塩原カルデラの中央火口丘 1678.4m |
大間々台から手前大入道と奥に前黒山 |
山頂 |
高原山は火山である。約50万年前から10万年前に活動していたとみられ、北部には塩原のカルデラがあり、その中央火口丘がこの前黒山や明神岳であるという。南部には鶏頂山、西平山、剣ヶ峰などを構成する釈迦岳火山が成層火山の姿であったという。その後しばらく静穏な時を過ごした後、約6500年前に富士山が溶岩ドームとして盛り上がったという。そうか、前黒山は中央火口丘だったのか・・・・・・。
高速の事故渋滞などにひっかかり、最近の登山口になる甘湯沢林道の入口に着いたのは12時に近かった。1台が駐車しており、準備をしていると足立Noが到着した。彼等も渋滞につかまったのだろうか?
途中までは車が入れそうな林道であるが、ゆっくり歩いて14分、山道に入る標識があり、甘湯沢左岸の植林帯の緩い道になる。道端にごくありふれたヒカゲノカズラが地面を這っているが、いつもと様子が違う。所々からツンツンと15〜20センチの緑の細いトウが立ち、その先端は今にも白い花?が咲きだすようだ。写真は帰路にしよう。
間もなく鹿柵を乗り越えて進むと、斜面に囲まれた小広場になり、その先に二ヶ所目の柵がある。これを容易に越えると、右に上に延びる柵の脇の急登になる。標高差50m余りの激登りも次第に傾斜が緩み、登りやすい傾斜に変わり、より緩い尾根?斜面?になると1480m付近で右手からのやや優勢な尾根に乗った。灌木に変わったものの、周囲の景色は見えないがポツポツとシロヤシオの花が落ちているのが見られるようになった。足立Noの四人がもうそこまで来ている。
緩くなった尾根を進むと、1550m付近から大きな溶岩塊の中にシロヤシオが密生し、すでに落ちた花が斜面を埋めている。シロヤシオを見て進むといつの間にか跡を外してしまう。しかしそうした道もそう長くはない。東に三角点峰から続く径が無いとされている前黒山の最高峰(わずかに高いだけ)を遠くに見るようになると山頂の一角。左に最高点への跡を分けると山頂部が刈り払われた前黒山であった。
追い越した4人が休んでいた。彼等は今日、合流する4人と共に、明日は深山園地から長躯、男鹿岳を往復するという。
山頂は伸びた灌木により、眺望は今ひとつ。ササを漕いで、わずかに明神への尾根を下ると釈迦ヶ岳〜鶏頂山の稜線が見えてきた。いくつか赤テープもあるが、この分では無雪期は無理なのではないだろうか?
○ 2018年6月2日 ○ 天候 快晴一時晴れ
甘湯沢林道入口12.13登山口12.27 1480m付近尾根13.40〜50前黒山14.30〜55尾根下降点15.24駐車地16.27
2018年の山へ
東北自動車道が宇都宮を過ぎると最初に連なっているのがこの高原山で、次に男鹿山塊、那須連峰と似たような高さの山が連続する。高原山の一山であり、ハンターマウンテン・スキー場の上にある明神岳から北東に延びる尾根にあるのがこの前黒山であるが、この尾根には夏道はなく、残雪期を主にいろいろなルートから登られていたらしいが、近年は甘湯沢からの道が明瞭になったという。
この時季 1550m〜1600mはシロヤシオの尾根 |
同じく落花の道 |
山頂付近から釈迦ヶ岳と右は鶏頂山 |
ヒカゲノカズラからトウが立ち、今にも白い花が・・・ |