野沢温泉スキー場には90年代に二度ほどスキーに行った事があるものの、その頂上の毛無山まで行ったかどうかの記憶はない。ゴンドラとその上のリフトに乗ったようだが、それでは山頂の下までである。今日は天気が思わしくないが、昼頃から「場所によっては晴れ間もありそう」という予報を信じてでかけたが、高速を下りた辺りでは山は1000mから上は雲の中である。
野沢温泉の集落から山に向かう分岐に「この先工事の為通行止め」の看板。概略の地図を見ると、カヤの平から奥志賀には抜けられそうもないが、毛無山まで行けるのかどうかははっきりしない。ともかくゲートまで行ってみよう。途中で駄目ならこの天気だし、止めにしてもいいだろう・・・・・・。
ゴンドラ乗り場を過ぎると間もなく雲の中に突入した。長々と走るとやっと「巣鷹湖」への分岐。当初の予定では湖から歩く予定だったが、この天候。ゲートも未だなのでもっと上まで入ってみよう。「長坂ゴンドラ」の上駅を過ぎて間もなく、左手に駐車場がある。更に走るとナビ表示では毛無山を巻いてしまいそうだ。先ほどの駐車場まで戻り駐車をした。1台の駐車があり、更に1台がやってきて長靴姿の二人が下車してきた。
ここには「竹の子採取の方へ 現地当日券の販売はしていません・・・・・・」の大きな看板があるものの、あるはずの「毛無山登山道」の標識はない。
天候はやや濃い霧雨、雨具の上下にビニ傘という出で立ちだ。看板を写そうとしたらカメラにカードが入っていない事に気が付いた。1年に1度位のチョンボ。ここの標高は約1400m、山頂までは250mほどであり、「ゲレンデを登ればいいのだろう」と完全にナメ切り、地形図も持たずにわずか下のゲレンデから出発した。
道型はそれほど濃くはないが、手入れが良くされており、濡れた草でビッショリになるかと思ったもののさほどではない。山菜採り?の二人はゲレンデの最初の分かれで左に入ったので私は右に入って登ると間もなく霧の中に施設が浮かぶ平坦地に出た。視界がさっぱり効かないが、ここが小毛無山のようだ。
スキーコースの案内があり、ここは26番のスカイラインコースのようだが、登山標識の類はない。施設の横からやや下る道もあるが、濃い霧の為に次の高みの場所がわからない。スキー看板に戻り、コースをわずかに下るとすぐに二分する。左のほぼ平坦な新しいコースに入ると、小毛無山をほぼ巻き、その先の平坦地に一台の車が停まっている。ゲレンデの中を登ってきたのか?
左手からのダート道?はここで終わり、右手のゲレンデ斜面にかすかな踏み跡が伸びている。これを登ると後でわかった「やまびこ第2リフト」の終点。何の事はない。駐車地点下から始まったリフト一本の終点だ。その上にもコースは続き、左手からの「やまびこリフト」のすぐ先が毛無山の山頂であった。
アンテナ施設、その中に造られた展望台。山頂には支柱を失った山名板と野沢温泉村を向いた石祠、その脇の藪の中に四つの石に守られた三角点。霧で展望はないものの、それなりの存在感の山頂であった。
帰路はやまびこ第2かに右手のゲレンデの中の急なコンクリ作業道を下った。しばらく下るとゲレンデが三分したので中央を下ったが、左を行くのが早道だったようだ。
下り着いた奥志賀・栄林道。ゲートはもっと先のよう。林道ではウツギが盛りでツボミは濃い紅色をしている。サンヨウもポツリポツリと。山側に藪に埋もれた有料道路時代の「検札所」の跡のコンクリ建物の廃墟を見るともう駐車場は近い。山菜採?の車はすでになかった。
○ 2018年6月16日 ○ 天候 霧雨一時霧
長坂ゴンドラ上駐車場11.33小毛無山11.48〜55やまびこ第2リフト上12.22毛無山12.32〜55奥志賀・栄林道13.20駐車地13.39
2018年の山へ
野沢温泉スキー場のテッペン 1649.6m |