道北・名寄市の東部にある一等三角点の山で、名寄市、紋別郡雄武町、上川郡下川町の境になっている。厳冬期にはサンピラーが見られることで有名であるが、サンピラーどころか、札幌の雪まつり、網走の流氷、ニセコの山スキーなど北海道の冬を知らない不幸な身の上なのだ。南東の下川町から登るのが王道のようだが、サンピラー見物用でもないだろうが、名寄市側から山頂まで通じている車道をかなり上まで利用できるという。「今回の北海道上陸の初日の山」という事でこの林道から登る事を許してもらおう。

26回目になる夏の北海道。最終計画を練っている6月29日、沖縄・奄美に続いて、九州・西日本を飛び越えて関東甲信が「梅雨明けをしたと思われる」と発表された。9月の「見直し」がなされなければ6月中の梅雨明けは観測史上初だという。それに引き替え、北海道の天気予報はしばらく雨模様が続くようだ。

沖縄付近に発生した台風7号が4日には日本海、5日には北海道に達するようだ。5日昼に新潟を出るフェリーは欠航せずに順調に出航出来るのだろうか・・・・・・?

台風崩れの低気圧の影響でフェリーは約5時間遅れで出航し、大揺れの船は6日の小樽到着も5時間遅れ、下船は10時になってしまった。この後、台風通過後の西日本は未曾有の豪雨となってしまった。


当初の予定より大幅に遅れてしまったが、道央自動車道の終点の「士別剣淵」から名寄に入り、名寄ピヤシリ スキー場の先から全長10kmほどの林道に入った。ダートの道でも割に走りやすい道。左奥に「ピヤシリ山荘」を見るとしばらく舗装路になるが、間もなくダートになり、駐車場のある丁字路になる。直進は雄武方面らしいが、「雄武へは抜けられません」とあり、右折は山頂への道だが、ゲートにより閉鎖されている。山頂へ2kmのこの地から歩きだす事にした。辺りはすでに薄い雲の中である。

ダートではあるもののほど良い林道が続き、両側はササに覆われている。この付近は名寄市民の「タケノコ」採りの場であるらしい。名寄市の遭難注意の看板には「民間ヘリコプターで救助や捜索活動をした場合、1時間あたり
1.279.400円以上の費用がかかります」とある。

900m付近からやや急になり、3回のカーブをすると霧の中に小さな避難小屋が浮かび、車道の終点になった。ササの斜面のやや泥濘の道になるが、5分先がピヤシリ山の山頂であった。立派な山名柱、一等三角点、展望盤の三点セットが揃っているものの何も見えない。

予定通りの時間であれば、気持ちの良さそうな山頂部分の散歩も予定していたが、15時過ぎの霧の山頂だ。避難小屋や、林道のなかほどにあったピヤシリ山荘にでも立ち寄りながらの下山にしよう。

 ○ 2018年7月6日  ○ 天候 霧

名寄側林道ゲート14.20避難小屋15.06ピヤシリ山15.11〜18避難小屋15.22〜31駐車地16.04


                                       2018年の山へ




 
           ピヤシリ山頂
 
        一等三角点
    サンピラーで名高い道北の一等点

          ピヤシリ山
                987.0m


        林道ゲート 

        山頂へあと1km 

      ガスの中に避難小屋が 

        避難小屋内部 

        ハクサンチドリ 

     山麓の名寄ジャンプ台