1074.9m |
この夏、秋田・山形・新潟地方で局地的な豪雨が多発した。この時季にリストアップをしていた山に神室連峰の小又山があっが、登山口までの林道が通行止だという。最上地方の今日の天気予報は午後から雨、短時間で登れそうな翁山にしよう。
登山口の「ハリマ小屋」までの道は良くはないが、さほど悪くはない。しかし、道幅が狭いので、対向車が来ると擦れ違いには苦労するだろう。各所にある案内に導かれて終点の小屋前に到着した。トイレこそ無いが小奇麗な小屋で、囲炉裏や石油ストーブまでがある。
曇天の中を歩き出すと、すぐ先で右に道が分かれるが、直進に翁山の標識があるが、右を指す表示はない。お奨めは時計回りのミニ周遊のようだ。小屋にもあったが、「白髪の老人と白鹿に会いましたか」という看板が数ヶ所にある。この山の伝説のようだ。
緩く登ると山腹を巻くようになり、白髪の泉の水場を過ぎると、標高900m付近で山頂から南南西に伸びる尾根に出た。雲の中に入り、霧に包まれ、時々霧滴が大きくなる。一本登りもやがて森林限界?に近くなると、翁山の山頂に飛び出した。360度の展望がありそうな位置にあるが、回りは薄い霧に包まれている。
下山は山頂から南南西に下る宮城・山形の国境を辿った。否、国境だから出羽と陸奥の国境か。緩く灌木帯を下ると、965m標高点の高みを中心にして数ヶ所のササの原と尾根があり、霧が無く展望が得られたら船形や朝日、月山や鳥海も見えるだろう最高の下山路になっていただろう。
山頂から約40分、870mほどの県境に標識があり、直進が矢柏沢林道、右は翁小屋(ハリマ小屋)を指す分岐になる。小屋への道は地形図ではかなりの急斜面であり、「どんな道だろう?」と思いながら下り出すと、すぐにトラロープが延々と続く斜面になった。何本のロープがあっただろう。標高差160mほどを下ると、斜面の際の平地を辿る道になった。あちこちから「不老長寿の泉」を始めとする湧水や流水が流れている。
小さな出っ張りをいくつか越えて北に進むと登路の分岐に到着した。小屋に着くと間もなく雨模様になってきた。天気予報通りである。
○ 2018年9月21日 ○ 天候 曇り一時霧
ハリマ小屋(翁小屋)8.23白髪の泉8.57〜58 900m尾根9.09〜11翁山9.43〜54県境分岐10.37ロープ下11.06不老長寿の泉11.09ハリマ小屋11.29
2018年の山へ
登山口の小奇麗な「ハリマ小屋」 |
霧の山頂 |