秋たけなわ?の北八ッ

         双子池(ふたごいけ)天狗の露地(ろじ)
                      2180m
 

       今回の到達点 ここからわずか前進したのみ 
      
             振り返ると双子山
  
                雄池 
  
                雌池         
  
          こんな巨岩帯が続く 
  
       朝 大河原峠から 妙高・四阿山・浅間連峰が 


朝8時、標高2180mの大河原峠。広い駐車場はすでに8割方が埋まっている。近景の蓼科山の山頂部や北横岳は雲に覆われているが、北方の浅間連峰、根子岳〜四阿山、更に遠くの妙高・火打・焼山までが見える。これからの晴れの広がりを期待して歩きだした。車のナンバーが多彩なので大半は百名山の蓼科山なのだろうが、秋の「池巡り」の人達は双子山に登って行く。

開けたササ原の尾根からツガの森を抜けると2224.1mの双子山山頂。大岳は間近に見えるが北横岳には相変わらず雲がかかっている。

広い展望地から緩く下り続け、ナナカマドなどの落葉灌木が目立つようになると双子池ヒュッテ。多くの人が雄池からの紅葉にカメラを向けているが、小屋の主によると、「今夜霜が降りると紅葉も終わりだ!」との事である。たしかに紅い葉は色が褪せはじめている。

雄池、雌池を散策し、古い標識に従って北横岳の道に入った。多くの人はここから亀甲池か雨池に向かうようだ。

シラビソ、コメツガの樹林の林床にはそれらの細い落葉が降り積もり、スギゴケなどの鮮やかな緑が覆っている。正に北八ッの苔の森の道だ。多くのケモノ道に薄い踏み跡が交錯しているが、所々に古いテープが断続する。次第に大きな岩が目立つようになり、巨岩の上を跳ねたり、脇をすり抜けたりの道?になる。70歳をとうに越えた身には結構な難路である。ポンポンと行けず、一旦岩の間に降りたりすると、コースタイムも何もあったものではない。

二ヶ所の古い木の梯子を越え、岩登りまがいの場所を過ぎるが、ほとんど高度は稼いでいないようだ。池から1時間20分余り歩いてようやく平坦な天狗の露地の展望所に出た。双子山の稜線が見え、行く手には大岳の山頂付近が見える。欠けた標識ではここの標高は2180mと読めるようだ。わずか180mしか登っていないのか。

この先、しばらく平坦に見える尾根の先には200mほどの高度差の頂。さきほど追い越して行った二人が登りにさしかかる所に見えるが、この平坦部?の通過にも結構時間がかかっているようだ。

手持ちの古い地形図には、この付近から双子池と亀甲池との間に急下降する破線があるので、最悪それを下ろうと思っていたが、最近の地図などにはその破線は消えている。道はあるのか?

平坦部?の道を進んでみるも、大岩の悪路は続いているようだ。この分では大岳到着が12時半頃。そこからは行くも悪路、戻るも悪路。今日の所はこの辺りまでにしようと天狗の露地まで戻っての大休止とした。シラビソの森を歩くという北八ッとは一味違う巨岩累々とした登路であった。そう言えば大岳の溶岩地帯の南の縁にある三ッ岳も歩きにくい道ではあったが、もう一ランク上の難路であった。

帰路、2150m付近で北側に分かれる踏み跡があるようで、ないようで「もしかすると跡が?と10分ほどウロウロ探すものの、跡は続いていない。諦めて素直に戻る事にした。この道で会ったのは登山者4人、下山者2人だけであった。次に大岳に来る時?はどうしよう。再度この道か?それともピラタス〜北横岳経由だろうか・・・・・・。

双子山への登り返し。まだまだ登ってくる人達が一杯だ。今夜は双子池ヒュッテ泊まりなのだろう。


 ○ 2018年10月13日  ○ 天候 晴れ→曇り

大河原峠8.25双子山8.55〜57双子池9.33〜56 2150m付近11.02天狗の露地11.20〜12.03 2150m付近12.20〜30双子池13.20〜35双子山14.35〜40大河原峠15.05


                                         2018年の山へ



大河原峠、双子池、亀甲池や北横岳にはそれぞれ何度も訪れた事があったが、その近くの大岳には行った事がなかった。双子池から大岳へはコースタイム1時間40分、北横岳へは更に1時間10分だという。標高約2000mの双子池から標高差480mほどであるが、3時間近くかかるという。何処まで行けるだろうか?