猪苗代湖南岸の一等三角点本点 967.9m |
福島県には一等三角点が24ヶ所あり、その内8ヶ所が本点で16が補点(現在は本・補点の区分はしない)になっている。この山は本点に区分されていた。特別な思いを抱く一等三角点というものではあるが、全てが錚々たる高山という訳ではない。明治初期に全国測量の為に便利な地点を選定したものであり、我々岳人の目標の為に設置したものではない。例えば富士山、外輪山には剣ヶ峰と白山岳に三角点があるが、いずれも二等三角点である。平地にも多くの一等三角点があり、有難味は薄れてくるものの、やはり、「展望が期待できる」などで、登る山の選定に一定の役割を果たしている。この山もそうした観点から今回の初日の山としたものである。
明日は全国的な好天が期待できるものの、今日は曇天である。郡山南ICから源田温泉を目指し、日山・源田林道に乗り入れた。古い舗装とダートが混在する林道は高旗山の北東の尾根を大きく回り込み、標高700m辺りに駐車場があり、1台が停まっている。更に進むとすぐに鳥居のある登山口。説明版には東北の山に良くある「源義家」伝説が説かれている。奥州征伐と・・・・・・。わずかに戻って駐車をした。
緩く登ると間もなく沢を左下に見ての巻き気味の道になり、20分ほどで水場になる。「和氣水」とあり、「湧水」のゴロ合わせかと、一口含んで先に進んだ。間もなく長い?巻き道が終わり、尾根に出ると「中間点」の標識になり、左手からの細い踏み跡が合流した。本宮からの道らしい。
ここからは山頂から南東に延びる尾根の一本登りであるが、適度な傾斜である。ほぼ100m毎に標識があり、山頂直下には鳥居と祠がある。
「和氣」というと、奈良時代の貴族・豪族の「和氣清麿呂」を思い浮かべるが、現在の祭神は「瀬織津比刀vだという。和氣の一族の誰かが、こちらに移ったのだろうか?鳥居から先は石段かと思ったが、普通の山道で一等三角点が鎮座する山頂であった。山名板の裏側にはどういう訳か富士山と岩手山が→で方向を示していた。
手持ちの地形図には登路の他に2方向からの破線があるが、標識はなく、かろうじて「これかな?」という跡が藪に覆われながら感じられる程度であった。山頂は薄い雲の中のようで、眼下にかすかに猪苗代湖が望まれるものの、何処が御霊櫃峠なのか?もわからず、額取山や大滝山も勿論、磐梯山も確認できないままであった。
○ 2018年10月20日 ○ 天候 曇り
源田温泉先・日山源田林道登山口P11.16登山口11.19〜20和氣水11.42中間点11.48高旗山12.15〜47中間点13.06駐車地13.31
2018年の山へ
湧水ならぬ和氣水 |
この高さ?にも黄葉が |
猪苗代湖が薄っすらと |
一等三角点・本点 |
山頂直下 宇奈己呂和氣神社 |