久し振りに会津の名峰に 1816.2m |
廃墟の中の湯 |
中腹は紅葉真っ盛り |
山頂は大賑わい これからも数珠繋ぎ |
猫魔ヶ岳方面 |
西吾妻山など |
安達太良連峰 |
天狗岩と小野川湖? |
ゴールドラインから磐梯山を |
この時季の山として吾妻連峰の山を目論んでいた。しかし、一切経山の中腹、浄土平北方約1kmの大穴火口に「噴火警戒レベル2」が発令され、9月15日から火口から1.5km以内が立入禁止になり。「吾妻スカイライン」が全面通行止になり、浄土平には入れなくなった。近くの磐梯山にでも行ってこよう。
早朝、猪苗代の盆地に溜まっていた霧はゴールドラインの中腹まで来るとすっかり晴れ上がってきた。走っている車は多くはないと感じていたが、7時過ぎに標高1200m近い「八方台」に着くと広い駐車場はすでに満車で、200〜300m下の第二駐車場に誘導された。すぐに後続車が10台も停まり、この分ではここもじきに満車になる事だろう。
紅葉は丁度この1000m〜1300m位まで下りてきている。大勢の人達と前後してのスタートになった。昨日夕方からの雨で登山道は結構ぬかるんでいる。このコースを登るのは1993年以来、中ノ湯まではそれ以前にも来たような記憶があるが、記録には残っていないのであやふやなものである。
かつては中ノ湯まで物資を運んだろうやや幅の広い道は巨石が転がり、もはや無限軌道の車でも無理であろう。ゆっくり30分ほどで着いた廃墟となった中ノ湯であるが、数棟の建物が残り、煙突があり、脇からは湯気も出ている。湯船を探すと今でも入れそうではあるが、立ち入り禁止のロープを跨いで建物に向かう登山者はいない。
ここからの登山道は1888年の爆発と山体崩壊に伴ってできた火口壁の南端の道になるが、所々で壮絶な壁を望む事が出来るが、1500mほどから上は尾根の南側を長々と巻く道になり、高度を稼ぐ事はできない。トラバース後に50m余りの急登をするとササ原の緩い斜面になった。
この頃になると、早くも下山してくる人、続々と登ってくる人との道の譲り合いで待っていたら中々歩が進まなくなってくる。1630mほどで2軒の茶店が営業している「弘法清水」北側が開け、裏磐梯の湖沼群、吾妻連峰、直近には天狗岩の岩峰が聳えている。
切れ目なく登ってくる人達は比較的に若い人が多く、幼い子連れの若夫婦も数組いる。最後の急登になると、霜柱の残骸が散見され、土が凍って滑りやすくなる。相変わらずの快晴であるが、無風という訳にはいかず、手も冷たくなり、手袋を付け、温まった頃に山頂に到着した。やや広い山頂部は人でごった返ししているが、南東側の平石に休憩場所を確保した。
眼下の猪苗代湖、昨日登った高旗山はどれだろう。額取山〜大滝山、その奥には安達太良山のなだらかな山稜が広がり、更に北から西には吾妻連峰。グランデコのスキー場の上は西大顛と西吾妻山。その先は栂峰辺りから飯豊山に繋がるのだろうが、飯豊山は雲がかかって見えない。西には猫魔ヶ岳の尾根が南北にスキー場を落して緩やかに伸びている。
冬に猪苗代スキー場から赤埴山に登り、山頂までのスキー登山を計画した事もあったが叶わなかった。磐梯国際スキー場からも、裏磐梯スキー場からも山頂への尾根が続いている。一度ゲレンデスキーに来たのは何処のゲレンデだったのか?記憶も残っていない・・・・・・。
30分近くの時を過ごして山頂を後にしたが、下山が大変。ほとんど隙間がないほどの登山者の列が弘法清水まで続いている。
○ 2018年10月21日 ○ 天候 快晴
八方台第二駐車場7.30八方台7.34中ノ湯跡8.04 1460m付近展望所8.38〜45弘法清水9.37〜49磐梯山10.25〜52弘法清水11.20〜30お花畑11.40〜55中ノ湯跡12.55〜13.07八方台13.29第二駐車場13.32
2018年の山へ