稜線に出た 山頂はあそこだ 
  
      山頂の奥には北アルプスが


9時ころに到着した地蔵峠にある湯ノ丸スキー場の駐車場は近場はほぼ満車。チラホラと山姿の人もいる。湯ノ丸山の南を巻く道にトレイルが無ければ湯ノ丸山超えと思っていたが、数組が巻き道のあるキャンプ場方面に入って行く。昨年の元旦には湯ノ丸山に登っているので今日は巻き道を行こう。

キャンプ場までは車道なのだが、当然除雪は無く、予想通りに20cm以上の新雪が覆っているものの、スノーシューの幅広いトレイルがある。ツボ足で充分である。

ガードレールの支柱の先端がわずかに見え隠れしているので積雪は50cm以上あるのだろうか。ゆっくり15分余りで雪原になっているキャンプ場に到着した。ここまではスノートレッキングの人達も入っているようで、散策?をしている数人組とすれ違った。ここは草原なのか?湿原なのか?20年以上前の記憶は残っていない。

雪原の出口に「烏帽子岳」の標識があり、トレイルは続いている。ここから見える丸い山は湯ノ丸山だ。樹林帯の緩い登りになって更に15分余り。右につつじ平への道が分かれる。トレイルはほぼ五分五分の感じである。ここから古い標識で烏帽子岳まで2.5キロ、新しい標識では3キロとなっている。この違いは何なのだろう。休憩中に4~5人パーティに追い抜かれた。彼らはメンバーに説明する事なく、躊躇なく烏帽子岳への道に入って行った。

ここから湯ノ丸山の南側をダラダラとほぼ水平に巻く道を辿り、ようやく烏帽子岳の手前の鞍部に出ると妙高などの白い山が広がった。妙高山の左はやや手前に見えるので高妻山、その手前は黒姫山だろう。やや風があるものの中休止にした。

目の前には2000mを超えた烏帽子の稜線が広がり、一段登ったやややせた雪稜を過ぎると150m余りの深雪?の急登が始まる。50cmを越す新雪にスノーシューの人は結構苦労しているのではないか。アイゼン、ツボ足は足跡は様々である。

ゆっくり、ゆっくりと登って行くと、早くも下山してくる人もおり、山頂が見えるようになると、頂にいる人たちも見えてきた。飛び出した所は森林限界から出た2030m付近。突然北西に北アルプスの大パノラマが広がった。後続の人達が歓声をあげている。

恐らく、砂礫地に乗ったカリカリの雪を踏み、一段登ると山頂である。改めて屏風のような白い北アルプスが白馬三山から乗鞍岳まで続いているが、五竜岳と穂高岳が周りより黒く見える。やはり雪が少ないのだろうか。

帰路、あわよくば湯ノ丸山に登り返そうか?などと思ってはいたものの、もう足が重い。素直に登路を戻る事にした。今日の往復で会った人は30人余り。全てが少人数のパーティであり、予想以上の賑わいであった。

 ○ 2019年3月9日  ○ 天候 快晴

地蔵峠9.25湯ノ丸キャンプ場9.42~45つつじ平分岐10.02~12鞍部10.55~11.08烏帽子岳12.18~48鞍部13.26~38つつじ平分岐14.07~15地蔵峠14.38


                                         2019年の山へ





       キャンプ場 

  鞍部に出た 中央は高妻?右は妙高 

      烏帽子の山頂が 

      霧氷か雨氷か雪か? 

      後立山連峰を 

          湯ノ丸山と    
     湯の丸高原の山

                    
           烏帽子岳(えぼしだけ)
                 2065.9m

18-19シーズンの冬山、日本海側はほぼ平年に近い降雪や積雪があるようだが、太平洋側に近い山では極端に積雪が少ないようだ。しかし、3月に入って東京で2度3度の降雨があった。果たしてこの雨が山では雪になったのだろうか?いつもの地蔵峠からたまには烏帽子岳に向かってみよう。湯ノ丸山には何度も行っているが、この烏帽子岳には1997年の11月以来になる。