御荷鉾スーパー林道の山

           
      日向山(ひなたやま)日影山(ひかげやま)
             1448m    1406.8m


10連休の翌週末とあってさすがに高速道路は空いている。下仁田―南牧村に入り、上野村への旧道から塩之沢峠に出た。ここから八倉(ようくら)峠までの林道は舗装されている。

峠の2キロ余り手前に「御荷鉾スーパー林道 展望台」の標識があり、伐採地の中の枝林道がある。ここから400mらしいので車で入ってみる。南面が伐採されて開け、新しい展望デッキまでがある。

武甲山、二子山、毘沙門山、そして何よりも両神山から赤岩尾根、宗四郎山から焼岩、かすかに天丸山、その近景の背後には奥秩父の稜線が破風山から三宝山へと連なっている。やや春霞がかかっているが、最高の展望地だ。

たどり着いた八倉峠。何やら変則的な三差路になっている。スーパー林道の延長?の舗装路は右手に下っている。峠の案内板によるとそれは七久保・橋倉線のようだ。ダートの林道が直前の稜の手前を緩く登っている。地形図にあるスーパー林道は、峠から直進方向にあるはずだが、峠のすぐ先で「山抜け」にあっている。「ああ、ここが崩落で通行止になって、このダート道はその迂回路なのか?」そう決めつけるしかない地形である。

日向山へは、更にスーパー林道を入り、山頂直前から登る事もできそうだが、それではあんまりだ。予定通りこの八倉峠から歩きだそう。

ダートの道は山稜の南側を巻き進むとやはり小鞍部で元の道と合流した。ここから日向山に向かう尾根があるが、ササが深く、踏み跡はない。もう少し林道を進むと、七久保への林道が分かれる。ここからスーパー林道は完全なダート。再び尾根の入口地点になるが、ここも踏み跡はなさそう。尚も進み、約30分で「下仁田町」の標識。ここからスーパー林道の南側の尾根に入る事にした。

尾根?はくるぶしから脛程度の深さのササ、踏み跡はあるかないか程度だが、そんなに歩きにくくはない。尾根は次第に鮮明になり、基本的には標高差の少ない平尾根だが、小さなup downの繰り返し。山頂直下?では再び林道が接近し、踏み跡が鮮明になってきた。この最短地点から登る人がいるのだろう。

辿り着いた山頂には三等三角点が設置されていた。実はこの三角点、今回出力していった地形図には1448mの標高点の扱いになっている。しかし、やはり持参した古い地形図には1447.5mの三角点となっている。下山後に「地理院」の「基準点検索」をすると、やはり三角点の記載は無いものの、詳細検索をすると点名「平原」、1447.78mのデータが出てくる。これはどうした事なのだろうか・・・・・・?

展望は灌木が煩いが東方に見える尾根は白髪岩~白髪山~南小太郎の尾根だろうか。

下山は林道の接近地から北の林道に降りた。登路でとった下仁田町の境までは7分で到達した。八倉峠までの林道。1台の車と数台のバイクが走り抜けて行った。

峠に戻ると一台の車があり、お弁当を広げているが、そのまま日影山に向かった。峠にある三体の祠と像の後に道?がありそうだ。しかし、その跡は、尾根の北側を巻くようにも見える。この辺りの町村境は複雑である。旧・中里村は八倉峠から細く大きく北に伸び、小沢岳の南峰まで張り出している。どんな歴史的な経緯があったのだろうか?

ともかく、この踏み跡では目指す尾根には行かない?と、斜面を左上すると、峠を真下にするようになった。後はこれを登るだけだ。深い落ち葉を踏みながら登ると1350mほどの頭に出、右からのこれも顕著な尾根と合流する。上へはほぼ90度左折するので下山時には注意が必要だ。

わずか先に東方が伐採され、視界が開ける展望地になる。日向山の山稜が広がっている。薄い跡は時にややわかりにくくもなるが、間もなく灌木の中のわずかな高みに出た。「もう少しかな?」と思いながら何となく振り向くと三角点があり、ほとんど読めない山名板があった。10m余り先の岩頭にも山名板があり、そこには角付きの鹿の頭骨が飾られていた。

この時期、アカヤシオやミツバツツジで有名な西上州の山であったが、この周辺はツツジ類は少なく、どちらの山でも一人とも会わない静かな山であった。


 〇 2019年5月11日  〇 天候 快晴→晴れ

八倉峠9.42下仁田町境の標識10.15~23日向山10.49~11.05スーパー林道11.12八倉峠11.42 1350m頭12.06日影山12.30~46 1350m13.03八倉峠13.13


                                    
                                      2019年の山へ




上州の南西部を東西に流れる神流川。その北側には長大な御荷鉾山系があり、いわゆる西上州の山の主要部分をなしている。東から御荷鉾山、赤久縄山、塩之沢峠、烏帽子岳と続き、大仁田越で十石峠北方の上信国境に達している。その主要部を全長67.1kmの御荷鉾スーパー林道が通り、今や東西の御荷鉾山や赤久縄山はこの林道から登るのが主力になっているが、しょっちゅう通行止になり、特に塩之沢峠からの西半分はごく初期に走れた以外は今も怪しい所だらけのようだ。何度か走った道ではあるが、下仁田から塩之沢峠に上がり、八倉峠辺りからこれらの山を訪れてみよう。


   日向山へ こんなササの尾根 

     この岩は左から巻く 

    所々にトウゴクミツバツツジが 

    日向山 三等三角点

          日向山 

     日影山展望地より日向山を 

      日影山 二等三角点 

     三角点の10m先の頭に 

      この群落は? 

   御荷鉾スーパー林道展望台から 両神山~赤岩尾根~大ナゲシ 
 
           大ナゲシ~宗四郎山~焼岩など