シロヤシオが残っていた |
山名板は5枚も |
ヤマツツジの季節 |
力士の名と勘違いした塩原の山 若 見 山 1126m |
若見山と聞いて大相撲、昭和の時代の若見山を連想したのは私だけであろうか?福島出身の信夫山、岡山の鷲羽山とくれば・・・・・・。帰宅後に検索した結果は昭和40年代の巨漢力士の若見山は富山市出身であった。この塩原の若見山とは何の関係もないようだ。
大いなる勘違いからインプットされていたこの山は「栃木100名山」の一つであるという。国道400号で塩原温泉を通過し、「上塩原」バス停を過ぎ、スノーシェルターの先で箒川を渡り返した左側に数台分の駐車地があり、車道の山側に小さな登山口の標識がある。一台が駐車していた。
道はすぐに東電の巡視路になり、急な斜面に大きなジグを切るようになる。いくつかのジグの間で単独者が早くも下山してきた。その後、この日は登山者と会う事はなかった。
時に大きく斜面を巻きながらも高度差約250mを登ると、尾根上に立つ18号の送電鉄塔に出た。尾頭峠南方の山々が開けるが、目立った山はない。まるで小さな虫の大群のようにヤナギの種が中空を舞っている。
わずかに尾根を進むと、右手から巻くようになるが、間もなく尾根に復帰、松の落葉のクッションの効いた気持ちの良い尾根になり、18号鉄塔から20分ほどで、右に17号鉄塔への巡視路分岐になる。山頂へは直進になる。
巡視路と異なり、やや不鮮明な所もあるが、ほぼ直登状態での登りになる。トウゴクミツバツツジやシロヤシオはほぼ終わり、所々に咲き残っているが、この時期はヤマツツジである。今日も快晴、9時を過ぎるともう汗が噴き出すようになり、頂上手前で小休止をしてしまった。
登り着いた山頂は情報通りに展望は無い。1120mと1126mの山名板5枚が出迎えてくれた。
南東に下った17号鉄塔は好展望だという事で行ってみる事にした。10分余り下ると先ほど分かれた巡視路と合流するが、17号への跡は枝で封鎖されているように見える。「そっちに行くと登山口には戻れないよ」というサインのようだ。それを跨ぐと良い道は続き、緩く下ると17号鉄塔だ。
南に面しており、高原山方面が見えるのだが、灌木が伸び、葉が繁っているので、写真を撮れる状態では無く、北面の日留賀岳方面は全く見えない。軽くパンを食べ、展望を諦め、わずかに戻り、若見山の南側を巻く巡視路に入った。道はほぼ水平に近いが、南に落ちる沢は急峻である。その急斜面を避ける為にわずかに上下しながら、登路の巡視路と山頂の分岐に着いた。その時、今歩いたばかりの所を大きなカモシカが横切っていった。
後は今朝歩いた道だ。汗をかかない程度にゆっくりと下ろう。
〇 2019年5月25日 〇 天候 快晴
有明橋登山口7.40 18号鉄塔8.33~40 17号分岐9.00 1060m9.12~18若見山9.30~38 17号鉄塔9.57~10.17往路分岐10.39~44 18号鉄塔11.02駐車地11.38
2019年の山へ