国道275号線からの入口 

   標高580m 丸山林道終点付近 

     七合目 深山オンコ 

 この山の見どころ ミヤマハナシノブとか 

   

   

    左・三頭山と右・二頭山 

        三頭山山頂 

        一等三角点 

     山頂から二頭山を 

 7月12日 三浦綾子 「塩狩峠」の舞台 

     塩狩駅 列車?のすれ違い 
    天塩山地の一等三角点

              
          三 頭 山(さんとうさん)
               1009.1m

天塩山地は名寄盆地などのある天塩川の西に南北に連なる山々である。この天塩川の源ともなる天塩岳は川の東側にあり、そちらは北見山地というのでややこしい呼称になっている。

昨年の北海道シリーズの初日は同じ道北のピヤシリ山であった。その後は道東へと、ほぼ同じパターンの計画になった。昨年は台風の余波で新潟出航が4時間以上遅れ、小樽港着も4時間遅れで歩き出しが14時20分になっていた。それより4時間早ければ10時過ぎ。この三頭山なら往復出来るだろう。

この山へは多くは「政和」から登るらしい。そのコースの5合目まで雨煙別(うえんべつ)からの林道があるが、急傾斜の悪路だという。果たして私の軟弱な車で辿り着けるだろうか?


10日12時に新潟港を出航し、11日4時30分に小樽港に到着。深川ICから国道275号線で幌加内町を抜け、標高約200mの雨煙別登山口を見出した。この先のルオント温泉のある政和コースの登山口もほぼ同様の標高になる。

すぐに沢に沿ったダート道を1kmで右に丸山林道が分かれる。道は掘れてはいないので私の街乗り四駆でも問題はないが、道は細く、部分的にかなりの急登。道の真ん中は高い草が伸びている。しばらくで対向車が来るが、地元の林道の草刈り整備の人達で待避場所までバックをしてくれた。次いでもう一台。合計5.3kmの林道で標識はないものの林道終点の広場になった。他に車はない。

正面にはやはり標識はないが、政和コースと思われる踏み跡、左手にやや下る跡があり、ほんの数メートルの先に「丸山分岐」の立派な標識があった。

小さなup downの後の3~4つ目の高みが655mの見晴台で2峰と1峰が見える。ここからもダラダラと登ると、7合目の「深山オンコ」の大木の地になり、この先から急登が始まり、反射板を見下ろす地が8合目、931mの胸突き八丁を過ぎると傾斜が緩み、「一頭山」の標識がある9合目になった。少し古いガイドでは1峰、2峰、そして3峰が山頂となっているが、今の標識は一頭山、二頭山、三頭山である。奥多摩の三頭山(みとうさん)は東峰、中央峰、西峰だが、読み名が違えば、ピークの呼び名も異なってくる。

単独者が下りてきて、「ミヤマハナシノブが沢山咲いていますよ!」との事。政和から登って来たのだろう。

天候は快晴なのだが、大気は湿っており、遠望は利かない。山頂とほとんど高度の変わらない二頭山は単なる通過尾根の一角。一下りして登り返すと一等三角点の待つ三頭山の山頂であった。西への跡が続き、わずかに移動すると南西が開ける。大きな山があるが、シャッターを切っても写らないほど霞んでいる。暑寒別の連峰だろうか?その手前に低いが端正な三角の山もある。

誰も来ない山頂でのんびり過ごし、丸山分岐に到着した。大汗をかき、登り下り共にコースタイムを大幅に超過した歩みであった。


 ○ 2019年7月11日  ○ 天候 快晴

丸山分岐8.42六合目・馬の背8.56見晴台9.07七合目9.37~46八合目10.26~34 931m・胸突八丁10.54~11.03九合目・一頭山11.26~30三頭山11.49~12.23八合目13.10~25七合目13.52~55見晴台14.25~36丸山分岐15.00


   日本一のソバの産地の幌加内泊まり


                                      2019年の山へ



             見晴台付近から 
  
          ミヤマハナシノブ