やっと男岩に辿り着いた |
支尾根の先に主稜線が見えてきた |
霧ヶ峰高原 女岩・男岩から目指す 鷲 ヶ 峰 1798.3m |
鷲ヶ峰 この高さでも暑い |
三峰山から美ヶ原 |
美ヶ原―霧ヶ峰を結ぶビーナスライン。車では何度も通ったものの、和田峠間近の鷲ヶ峰に登ったのは1984年8月に和田峠からテントを背負い、霧ヶ峰に縦走した。2004年1月には山スキーで冬季車道終点の八島ヶ原に入り、周辺を歩き回ったものの、鷲ヶ峰に登った記録はない。
この山には一般登山道外に女岩・男岩という岩峰?があるという。ネットにもいくつか散見されるが、ルートマップは記載されていない。少ない情報からこれらの岩峰を経由して35年振りに鷲ヶ峰を訪ねてみよう。
女岩や男岩をメインテーマにしながらも、ルートの情報が少ない割に「行けば何とかわかるだろう」と少々ナメた計画だったようだ。何せ、目指す岩のある場所が、どの尾根なのか?、又は何処の斜面なのか?どの程度の高度の地点にあるのか?その後の主稜線への到達地点すらわからないままに地形図にも表現されていない岩からのルートを辿ろうとしたのだから・・・・・・。
満車直前の八島ヶ原駐車場に到着したのは10時過ぎであった。湿原を時計回りにキャンプ場方向に向かい、いくつかに分かれている鷲ヶ峰へのコースを左にして、緩く下ると、標識は無いものの左手に道が分かれる。「これが男女倉への道だろう」草原の中の水平な道は小鞍部となり、「鹿除け柵」になり、開閉して緩い沢状の跡になるが、間もなく跡はなくなってしまう。草原状の窪みを構わず下ると、1600m前後で予想をしていなかった廃林道?に出た。
「さあ、どうしよう」その林道は窪沢の左岸を絡みながら緩く下っていく。更にその地点から、廃作業道がやはり左岸をほぼ水平、登り気味に分岐している。目指す岩へのルートはいずれにせよ、この窪の左岸から主稜線に向かう何処かだ。
緩い廃作業道に入った。北に向かう道は右下に廃林道を時折見ながら進むが、多くの作業道の分岐がある。1620m付近でこの作業道を右往左往してもさっばり高度も上げないので、荷を置き、周辺の偵察をするが、さっぱり要領を得ないので、やむなく「そろそろ上へ」とそんなに急では無い斜面を直上する事にした。斜面を登り出すと、それでも2度3度と廃作業道と会うが、草地の斜面にあるケモノ道とおぼしき跡を登って行く。
1715m付近で、右手の同高度に、岩峰が見えた。姿からして男岩のようだ。わずかにトラバースして、岩峰脇に出た。女岩を通る事は出来なかったものの、これで岩巡りのコースに出たはずだが、踏み跡は特段良くなった訳ではない。それでもわずかな跡を直上すると約1745m地点で草地の支尾根に出た。左手の主稜線を鷲ヶ峰に向かう?人の姿が見える。
ここからは脳天への強い日差しを浴びながらの歩みになる。基本的には草地の緩い尾根なのだが、2~3ヶ所、越えにくい藪が待ち構えている。出た所は東西に長い山頂部の手前、1790mの閉曲線があり、「御嶽神」の石碑のある頭であった。休憩中に腕章を付け、ゴミ袋を持った二人が山頂に向かって行った。南には車山への高原が広がっている。
わずかに下り、緩く登ると稜頂の一角。時折吹く涼風を浴びながら久々の鷲ヶ峰の山頂に到達した。通常コースなら1時間ほどの所を2時間半近くもかかり、目的の半分だけの山であった。北には三峰山への中央分水嶺、その先には霞みながらもアンテナ鉄塔を林立させている美ヶ原の台地が広がっていた。
○ 2019年8月10日 ○ 天候 晴れ
八島ヶ原駐車場10.25 1605m廃林道10.48 1620m?廃作業道11.07~22男岩12.01~07 1745m支尾根12.16~18主稜1790mの頭12.40~50鷲ヶ峰13.02~15駐車場14.02
2019年の山へ