1 | 青森・秋田・岩手 | 四角岳 | 2 | 秋田・岩手・宮城 | 栗駒山西方1573m峰 | |
3 | 秋田・山形・宮城 | 軍沢岳南方1115m付近 | 4 | 山形・宮城・福島 | 龍ヶ岳 | |
5 | 山形・福島・新潟 | 飯豊・御西小屋 | 6 | 福島・群馬・新潟 | 尾瀬ヶ原・ヨッピ橋付近 | |
7 | 福島・群馬・栃木 | 黒岩山 | 8 | 福島・栃木・茨城 | 八溝山北西880m付近 | |
9 | 群馬・新潟・長野 | 白砂山 | 10 | 群馬・長野・埼玉 | 三国山 | |
11 | 群馬・栃木・埼玉 | 谷中湖南西 | 12 | 栃木・茨城・埼玉 | 谷中湖南岸・渡良瀬川 | |
13 | 長野・埼玉・山梨 | 甲武信岳 | 14 | 埼玉・東京・山梨 | 雲取山 | |
15 | 山梨・神奈川・東京 | 笹尾根・三国峠 | 16 | 茨城・埼玉・千葉 | 江戸川・関宿橋近く | |
17 | 長野・静岡・愛知 | 天竜川・小和田駅付近 | 18 | 山梨・神奈川・静岡 | 三国山 | |
19 | 新潟・長野・富山 | 白馬岳・三国境 | 20 | 長野・富山・岐阜 | 三俣蓮華岳 | |
21 | 長野・山梨・静岡 | 三峰岳 | 22 | 長野・静岡・岐阜 | 三国山 | |
以上 東日本?22ヶ所 | ||||||
23 | 岐阜・富山・石川 | 笈ヶ岳 | 24 | 岐阜・石川・福井 | 白山・三ノ峰南方 | |
以下西日本に計26ヶ所あり、合計48ヶ所になる。尚、特異三県境として以下の5地点を特記する。 |
||||||
三重・奈良・和歌山 | 北山川・葛山トンネル付近 本来(通常)の三県境 | |||||
三重・奈良・和歌山 | 北山川・北山村北部 | 三重・奈良・和歌山 | 北山川・北山村南部 | |||
三重・奈良・和歌山 | 北山川・瀞八丁北方 | 三重・奈良・和歌山 | 紀和町湯口南西 | |||
※ 5ヶ所の答え 三重と奈良の県境は熊野川の一大支流の北山川を境にしている。しかし、その流れの中に和歌山県の 「北山村」と「新宮市の飛地」がある。例えはダンゴが二つ串刺しになっているようなものである。串の左 右が三重と奈良でわずかに離れたダンゴ二つが和歌山なのである。 江戸時代から大台ケ原周辺からの木材を筏流しで紀州の新宮に運んでおり、北山村は紀州藩に属して おり、廃藩置県時にも嘆願により、和歌山県に飛地として残った。わずか下流の新宮市飛地も同様の 理由で残ったようである。 |
||||||
岐阜・福井・滋賀 | 長野・岐阜・愛知 | 岐阜・愛知・三重 | 岐阜・滋賀・三重 | |||
滋賀・京都・三重 | 三重・京都・奈良 | 奈良・和歌山・大阪 | 奈良・京都・大阪 | |||
京都・大阪・兵庫 | 京都・福井・滋賀 | 岡山・鳥取・広島 | 兵庫・岡山・鳥取 | |||
島根・鳥取・広島 | 島根・広島・山口 | 香川・徳島・愛媛 | 徳島・高知・愛媛 | |||
福岡・熊本・大分 | 熊本・宮崎・鹿児島 | 熊本・大分・宮崎 | ||||
番外 三県境は全国48ヶ所? 群馬・栃木・埼玉の三県境 |
電車ならば東武日光線の「柳生」が最寄り駅になるのだが、全国的に豪雨の梅雨最盛期のわずかな止み間。車で谷中湖岸近くの道の駅「きたかわべ」に到着したが、北川辺町が2010年の大合併により「加須市」に組み入れられたあと、「かぞわたらせ」に改称されたようだ。
メインの建物の右手奥にやや見にくい案内があり、階段を降り、堤防の外に出ると再び案内があり、三県境に導かれた。当該地は田園の中の細い用水路の合流地にあり、近くに数台分の駐車場までが整備された小園地になっている。道の駅から徒歩7~8分。駅からも5分程度であろう。
わずか離れた地に栃木・茨城・埼玉の三県境があるが、そこは渡良瀬川の流れの中。更に利根川を下り、江戸川の中に茨城・五霞、埼玉・幸手、千葉・野田の三県境もある。いずれも川の中のようである。
〇 2020年7月9日 〇 天候 曇り
全国三県境 赤字は既訪
全国の三県境は「40ヶ所以上」という。ネット情報でも、ここの三県境の説明文にもそのように紹介されている。そこで地形図上で「ざっと」調べてみると全国で48ヶ所を確認した。異なる三県が交わる点は常識的には1ヶ所しかないが、奈良・三重・和歌山の三県境の地点は5ヶ所もあった。どういう地形になっているのか?これはかなり難度の高いクイズにもなるだろう。答えは最後に記そう。その他に山やの世界では有名ではあるものの、飯豊山の山稜部には新潟と山形に挟まれた稜上に福島の領地?が長々と延びている。
8月には直径2mにもなるとか・・・・・・ |
スタートは道の駅 かぞわたらせ (きたかわべから改称) |
こんな標識も完備 |
柳生駅も近い田園の中 |
用水路の中心が三県の境 |
三県境界標 |