塩田平・独股山 前山寺の奥の院

             
      弘 法 山(こうぼうやま) (途中まで)
               842m
 

鹿教湯温泉などがある内村川沿いを通る国道254号と別所温泉などがある塩田平との間に東西に連なる独鈷山系がある。西の鹿教湯・富士山―梅ノ木峠―独鈷山―平井寺峠―富士嶽山と連なる主稜?の北側は峩々とした岩稜が塩田平に向かって激しく落ち込んでいる。特に沢山池コースから西前山寺コースの間、独鈷山の北西域はゲジゲジ記号が満載であり、ほとんど登攀の記録も目にする事もないほどである。

それでも北東面には雨首~鉄城山を経てのもの、帰望峰~竜王山を経ての独鈷山への難路や東側の尾根の安曽岡山などがあるが、安曽岡山と帰望尾根との間にこの弘法山があるという。地形図では全く岩記号のない平凡な山に見えるが、中々の岩場や岩窟があり、塩田平の前山寺の奥の院の位置付けの山であるという。

この地は信州の鎌倉とも称され、前山寺、龍光院、中禅寺などの名刹があり、それぞれの山号は独股山、宝珠山、竜王山とされており、この弘法山の別名は独股山とも言われているようである。独股山は独鈷山に、竜王山は帰望尾根の竜王山に通じているが、宝珠山はどの山を指しているのだろうか?

  
      こんな絵図がありながら勘違い! 
  
     三島社に行った為にミス ミス 
  
         小岩稜から子檀嶺岳 
   
          同じく 烏帽子岳 

登山口は前山寺だとばかり思っていたので、前山寺の駐車場に入ったものの、弘法山へも「城跡」への案内も無い。この辺りは独鈷山への登山口の中禅寺を探して何度も通ったのに情けない限りだ。一旦降りてこの「塩田城跡」の角に駐車をした。上掲の立派な案内図がある。

四駆の軽トラなら登れそうな参道が一直線に。すぐ「イノシカ除け」の柵を通過すると右手に「城跡」への道が分かれる。直進は三島社となっているが、「どうせ一緒になるのだろう」と考えもせずに直進した。手持ちの地形図には山頂までの破線は無く、途中で終わっている。「この破線路はかつてあった古い道だろう」と登山ルートとしては端から無視してしまっていた。これが大きな間違いであった。

三島社に着くと作業道のような広い参拝道は終わり、山への標識はない。回りを見渡すと左手の草の廃作業道の先に山道が見える。これが目指す登山道ではないにしても登山口から山頂まではたかだか270mほどの標高差であり、「何処を登っても」山頂に達するだろうという甘い読みでその踏み跡に入り込んだ。結果的にはこれは山頂から北北東に延びる尾根の末端であった。

斜面の道を辿ると620mほどの地点でほぼ平坦な尾根に出た。伐採地のように見えるが、伐採された多くはビニール系のもので覆われてそこに放置されていたのでマツクイムシの駆除の為の伐採であったようだ。

伐採の為の?跡が入り乱れ、間もなく本線が判然としなくなったので、右手の尾根筋を目指す。次第に急傾斜の斜面になり、段々になった溶岩に厚く苔が乗り、あたかも全てが踏み跡に見える急斜面だが、一旦、右手の尾根に出た。そこは溶岩の尾根。そのまま登る事も不可能ではないが、そんな冒険をする事もないだろう。

左手の斜面を先ほど同様の跡?を辿ると、山仕事用ではないテープを見付けたが、それはその一ヶ所だけであった。急斜面から再度岩稜にでたが、その上もやはりルートにはなっていない。正規のルートは西隣の尾根との間の沢筋だ。ここを限度として引き返す事にした。未だ700mにも達していないだろう。

三島社に戻り、参道の西の細い踏み跡(往路では気が付かなかった)を進むと果たして城跡への正規の道に出た。今からでも行けるだろうが、すでに戦意は喪失していた・・・・・・。


 〇 2020年10月24日  〇 天候 晴れ

塩田城跡入口9.59三島社10.11~12 620m尾根10.17~22 690m岩稜10.50~55三島社11.13 P11.22


      (おまけ)
  
       
立科町 権現山 点名 和子(wago) 四等三角点 733.65m

帰路、立科町の権現山運動公園にある「権現の湯」で一浴した。その一角に山頂付近に水道タンクのある高みがある。地形図には山の名はないが、権現山という。温泉駐車場からその施設まで徒歩2分、更に神社の参道を1分弱で山頂。戸隠山の九頭龍社を本社とする九頭竜神社が祀られている。

その一角に頭がかなり欠けた三角点がある。二方に三角点、地理調と読める刻字がある。「地理調」とは現在の国土地理院である。

国土の地図の管轄は戦前は陸軍参謀本部陸地測量部であったが、1945年8月に内務省地理調査所に、1948年7月に建設省地理調査所に、更に1960年7月、建設省国土地理院に改称されたものである。

当該三角点の点名の読みは明らかではないが、東内村―丸子町―上田市と変遷した地と立科町の双方に和子(わご)という信号名がある事からWAGOの標記にしたものである。



                                       2020年の山へ