709年以前 山形県庄内地方に出羽の柵を造る。
733年 奈良時代(710~794)山形県の庄内地方から出羽の柵が秋田市高清水に遷される。
760年 出羽の柵を秋田城と改称。

これより以前の701年(大宝元年)、大宝律令により全国?に律令国を制定。
この700年前後に上野、下野、常陸、武蔵の國などに国府が造られたと考えられるが、いずれの國の国府も建造年は明らかではない。東国で明らかなのは越後の國が702年に越中國から分離したとの事位である。仙台の近くに多賀城が築城されたのは724年である。

陸奥國や出羽國が制定後もその範囲の北限は暫くは日本海は秋田、太平洋は石巻付近であり、そのラインの内陸や北側は蝦夷の世界であった。東大寺の大仏建造中の749年、多賀城北方の涌谷から産出された金が都に献上され、大仏の鍍金仕上げに間に合い、以降、仏像建立などに必要な金を求める朝廷と蝦夷との闘いが果てしなく続くのである。時代や背景は異なるがアメリカのゴールドラッシュによる西部開拓も同じであろう。

攻める側は「開拓」や「平定」であるが、守る側は「侵略からの阻止」なのである。それは土地の争奪戦だけではなく、文化や価値観の違いの戦いなのである。都から北に領地を伸ばすには日本海沿いを北上するか、仙台以北は険しく、平地の無い三陸海岸を避けて北上川を北上するしかなく、岩手や秋田の内陸に至るのは余りにも遠隔地への遠征が必要であった事だろう。

そうした朝廷の東国や陸奥、出羽の平定?の過程で蝦夷ばかりでなく、東国武士の抵抗も数多く試みられては最終的には各国からの兵を集められる朝廷と、抵抗は出来ても決して都に攻め上がる事までは不可能な在地勢力の争いは朝廷側の勝利に帰趨するしかなかったのである。
       

           主な蝦夷や東国武士の抵抗戦


780年       陸奥の蝦夷の蜂起 伊治呰麻呂(これはるのあざまろ)の宝亀の乱  伊治城にて陸奥守を殺す
789年~802年   陸奥の蝦夷の蜂起 阿弖流為(あてるい)などの戦い 朝廷側・坂上田村麻呂など
878年       出羽の蝦夷の蜂起 元慶(がんぎょう)の乱 官軍大敗し、秋田城が落城 蝦夷側氏名不明
935年~940年   東国武士・平将門 常陸・下野などが主戦場 西国の藤原純友の乱と共に承平天
          慶の乱
938年       出羽の蝦夷の蜂起 天慶の乱(出羽國) 日本記略によるが詳細不明
1028年       東国武士・平忠常の乱 房総三国が主戦場
1051年~1063年  陸奥の蝦夷の蜂起 前九年の役 安部頼時・貞任など 朝廷側・源頼義など
1083年~1087年  陸奥・出羽の蝦夷と 後三年の役 清原一族・藤原清衡など 朝廷側・源義家など

  この後、陸奥は平泉の藤原三代の平和な時代が続いた模様である。



                   水心苑 
 
     
      番外・878年落城 翌879年再建
                           
     秋田城跡元慶(がんぎょう)の乱

 


飛鳥の宮から694年に藤原京に遷り、710年には奈良に都が遷された。都からの東北侵攻はほぼこれ以降の事になるのだろう。

702年の越後の國の設定後、海路からの侵攻は庄内の出羽の()を造り、それを733年に秋田に移した。ほぼ時を同じく、多賀城を造営し、767年には築館(現・栗原市)に伊治城を築いた。出羽の内陸には759年に雄勝城を造り、諸説があるものの804年には払田(ほった)の柵を造ったとされている。

雄勝城はその場所が明らかではなかったが、今回の旅の最中の11月14日、新聞発表があった。それによると民間の「雄勝城・駅家(うまや)研究会」が横手市雄物川町造山(つくりやま)で大型建物跡を発掘した」とのものであった。見学会も催されるという。不明であった雄勝城の発見なのかもしれない。

この秋田城跡は昭和14年には国の史跡に指定されたものの発掘調査は進まず、昭和34年~37年は国が、昭和47年からは秋田市が発掘調査をし、1997年に東門が復元された。訪問日は突然の大雨で東門周辺を歩いただけに終わってしまった。まだまだ発掘調査中ではあるもののいくつかの見どころがあるようである。

 〇 2020年11月13日  〇 天候 雨


         
<おまけ 小泉潟公園>

秋田市金足にある県立・小泉潟公園を訪れた。昭和54年開園の「林泉廻遊式日本庭園」もある。園内には県営博物館もあり、「菅江真澄」の事績などの常設展示もされていた。

   

  


         1998年復元された東門 
     



 〇 2020年11月14日  〇 天候 晴れ


                                        2020年の山へ





     


           東門への東大路 
   
             秋田城跡