尾根にはブナなども多い |
これは「巨樹」に入るだろう |
山頂も霧の中 |
痛々しい 三等三角点 点名も貫ヶ岳 |
静岡からのアプローチもここは山梨県 |
白根南嶺南端尾根の一つ 貫 ヶ 岳 897.00m |
一般的に白根南嶺は広河内岳(2895m)~笊ヶ岳(2629m)~山伏(2014m)までとされる。大井川の左岸を南下してきた尾根は山伏で二分し、尚も南下する尾根もあるが、むしろ本線?は安倍川と富士川の分水尾根となる八紘嶺(1918m)に続き、七面山や身延山への尾根を北東に分ける。八紘嶺から安倍川左岸に移った尾根は十枚山や真富士山、竜爪山と続き、静岡市街地に没するのである。その過程で富士川右岸にいくつかの支尾根を分け、篠井山や高ドッキョウ、貫ヶ岳や白鳥山を起こしているのである。
しかし、これらの白根南嶺やそれから山梨、静岡に派生する山には余り訪れていない。「両手でもたりない」という歌詞もあったが、両手があれば余るほどである。私にとって未知の山はまだまだ溢れている。
今日の天気予報。東京地方は数日前から曇り、曇り一時雨を行ったり来たりしていたが、東海地方は晴れの予報が多かったが、実際は東京は終日小雨であったようだ。そういえば、数日前も、「晴間が出て、最高気温は14~15度」としていたが、「終日のしとしと雨で最高気温は10度に満たず」めずらしく予報士がテレビでお詫びをしていた。大きく見ると西高東低の気圧配置でも、小さな気圧のクビレが大きな影響を与えるという事なのだろう。
夜明け前、出発時の雨は御殿場を過ぎ、沼津に入るとやっと止んだものの、回りの山々は雲に包まれている。それでも、新東名の「新清水」で降り、52号を走り、「中沢スポーツ広場」の駐車場に着いた時はわずかに青空が現れ、「急速な回復」を予想されるまでになった。
案内の概念図を見て、「中沢公民館」の横の細い舗装路に入る。手持ちの地形図にはこの道も登山路も記載されてはいない。ネット記事もほとんど見てこなかった。わずかに登ると、左・一乗寺の分岐。分岐の間に「登山者はヒルに注意」の看板がある。右の緩い斜面は竹林になっている。
右の本線?に入ると、寺の駐車場、その上にこの集落にしては広い墓地。地形図にこの林道の記載は無いし、山への標識もない。墓地から斜面を下り、寺に行ってみる。車はあるが、声を掛けても応答はない。寺の裏手の沢の斜面の道はとても登山道には見えない。
先ほどの「ヒル」の三叉路に戻り、リスタートとした。何の事はない。墓地から200mも行かない内に右手の斜面に登る登山標識が現れた。平治の段までは行けるが、中沢峠には行けないとある。
斜面を戻るように登る道は間もなく折り返し、メインの尾根の南面を巻きながら登る良い道になり、360m辺りで尾根の背に乗るようになった。この尾根道は650m付近までは緩い尾根のようだ。
間もなく回りは薄い霧に包まれる。雲の中に入ったようだ。杉林の中にブナ等が点在し、落葉が足元を埋めるようになる。紅葉の落葉も結構ある。ひと気の無い尾根の一本登り、450m、630m付近で小休止をし、最後?の200mの急登に備えた。同年配の単独者に追い越されたが、この日の唯一の登山者であった。
ロープも鎖場も岩場も無いが、中々の急登の先が「中沢焼山」と称される850m余りの頭。標識には焼山の名はない。この手前で「何も見えなかった」と言って、先ほどの単独者が下山して行った。
山頂へは北に続く尾根。小さく下り、小頭を越えると、霧の中では中々の下りに見えるが実際には大した事はない。すぐ左に中々のブナの大木がある。「巨樹」の定義は樹種にもよるが、一般には「胸高130cmで幹周300cm以上」という。しかし、山の樹は平地に生えているものは少ない。胸高と言っても幹と根の境が素人ではわからない事も多い。「おお、すごいなあ~~」と思えるものが、私の巨樹である。
右手の谷の落ち込みを過ぎると、予想以上の急登で霧の中の山頂に到着した。なだらかな山頂は、結構前に伐採されたようで、根元が朽ちた古い切り株が広がり、山梨百名山の標識などがある。点名 貫ヶ岳の三等三角点は四周が欠けた痛々しい姿になっている。晴れていれば、富士山も望めるようだが、今日は望むべくもない。大城への標識のある道と、行き先の不明な西の平坦部を進む跡があるが、それは登山道なのだろうか・・・・・・。
焼山に戻り、期待出来そうだったら晴海展望台へと思ったが雲が取れる気配はなく、そのまま急斜面を下るのであった。登山口までのコースタイムは1時間。以前は下りには自信があったのだが、一年前に膝を痛め、回復はしたものの今はとてもそれでは歩けない・・・・・・。
結局、この山はほぼ終日雲の中、帰路に新東名に乗ると、中腹が雲に覆われ、その上が真っ白な富士山が目の前に現れた。昨夜から今日の午前の雨が真っ白に変えてくれたのだろう。明日は快適な山が期待できたのだが、コロナ疲れの観光客で道路は渋滞するだろう。
〇 2020年12月5日 〇 天候 駐車場では晴れ 間もなく霧の中
中沢スポーツ広場10.15林道?登山口10.27 380m付近10.52 450m付近11.06~12 630m付近11.47~54中沢焼山12.39~45貫ヶ岳13.14~33中沢焼山13.57~14.00 620m付近14.33~40林道登山口15.21P15.30
2020年の山へ