奈良時代に奈良から当時の全国へ七道が官道として開かれていた。近代の中仙道とほぼ同一で碓氷峠を越えて上野の国府を通った後、そのまま現在の国道50号線の近く東進し、下野に入った辺りでこの三毳山から諏訪岳の麓を通って栃木市にある下野国府に至ったようだ。
そんな歴史のある山であるが、今では春の花の山として名高い里山として多くのハイカーを迎えている。半の時季には早いが、冬枯れの雑木の山を身内と共に歩いてこよう。
東山道は三毳山~諏訪岳~下野国府へ 三 毳 山 229m |
東駐車場から青龍ヶ岳 |
青龍ヶ岳 山頂 |
こんなに階段が整備してしいたっけ |
ここは快晴 赤城山には雪雲が |
|
みかも関跡 |
東北道の佐野IC出口、国道50号の内回りは大渋滞、アウトレットか?佐野厄除大師か?有名店のラーメン屋か?帰りの14時頃にはその渋滞は本線の随分手前まで延びていた。
しかし、50号の外回りはほぼ順調に流れ、みかもやま公園の東口駐車場は予想に反してガラガラである。それでもチラホラとハイカーが山に向かって行く。
今日は総勢7人。先に三毳山の最高峰?の青龍ヶ岳を目指した。沼のある湿地帯を抜け、フラワートレインの道から新しい木段の道に入った。快晴無風の陽だまり散歩であるが、伐採斜面の木段の道では早くも最後尾になってしまった。
青龍ヶ岳の南側を巻き進むようになると間もなく中岳からの主稜線になり、そこからは今回一番の急登になる。下山者が目立つようになるとアンテナ塔?の金網柵の脇が青龍ヶ岳の山頂だ。西方が一気に開け、赤城・榛名の山々が眼前であるが、赤城山の山頂部には雪雲がかかっている。
風は無いが結構空気は冷たい。軽く菓子を口にし、下山コースは若者に任せる事にし、相変わらず最後尾をのんびりと行く。冬枯れの山であるが、日差しの中を進み、「みかもの関」跡を過ぎる。この辺りを東山道が通っていたのか?
関跡付近で今まで聞こえていたメンバーの声が聞こえなくなり、上か?下か?とわからなくなった。ニワトリと何とかは上だろうと思ったものの、電話をしてみると、ここから下山したという。やむなく?中岳を諦めての下山とした。急斜面の木段の道を降りると沢沿いになり、トレインの道に出た。脇の落葉の踏み跡を辿ると、トレイン駅の脇の芝生と沼のほとりに出た。沼にはカモと丸々としたコイが餌をねだっていた。
人並に「佐野ラーメン」でもと50号に出、ラーメン屋を捜すが、何処も超満員で店の駐車場待ちで渋滞。もう一件は180分待ちとの事。そうした所は諦めざるを得ない。アウトレットへの車線も動く気配すらない・・・・・・。
〇 2023年1月2日 〇 天候 快晴
みかも公園東口駐車場9.22主稜線10.02青龍ヶ岳10.20~29みかもの関跡11.00~07東口駐車場11.25
2023年の山へ