一月半ばなのに雪はなかった

      榛名・二ツ岳・雄岳(おだけ)
                    1343m

今冬の気候、12月には日本海側や北日本では早々と豪雪になったかと思うと、1月13日には北海道の松前で最高気温が11.3°、東京で14.0°、福岡で18.5°と記録的な高温になったという。小寒の時期であり、北海道では最高気温が氷点下の「真冬日」になっても不思議ではない時期にである。更に1月22~23日頃には今冬最大の寒波が北日本を中心に襲うとの予報もある。

アメリカの加州では記録的な洪水が起こっているという。「異常気象」という言葉は余り使いたくないが、振れ幅は年々大きくなっているのだろうか。

「赤城山は少し白いが、榛名山に雪は見えないヨ」という情報は得ていたが、「黒木の下には多少の雪はあるだろう」とスパッツや軽アイゼンをザックに忍ばせて伊香保温泉から標高1170mの「ヤセオネ峠」へ車を走らせた。温泉を過ぎると、路肩に気持ち程度の雪が帯状にあるものの、ほとんど増える事なく峠に着いた。1台の駐車があるだけである。


     鳥居の先は相馬山への道 

舗装林道を行くと二ツ岳の標識 先 冬期通行止 

 雄岳 1340mと 地形図標高点は1343m 


準備を終えた頃、鳥居の方から一人が下山してきた。「雪は無かったですか?」と声をかけると「雪は無かったがゴロゴロとして歩きにくかった」と言う。岩道が凍っていたのだろうか?

鳥居の先は相馬山への道である。二ツ岳への標識は定かではないが、北東に入る舗装林道?に入った。車が一台、追い越して行ったが、すぐに引き返してきた。緩く下り、緩く登り返した所に簡易ゲート。ここから先は冬季通行止めになり、初めて二ツ岳の標識が現れた。

ここからは車道の幅が狭くなり、オンマ谷に向かっての下りになる。大きなヘアピンの二つ目に「伊香保温泉」への山道が分かれ、そのまま標高1100mほどに降りた所が車道終点の「オンマ谷駐車場」になり、園地になっている。ここがオンマ谷への道と二ツ岳への分岐点になる。

二ツ岳へは木橋を渡ってのものになり、色褪せたテレビ局のアンテナ施設への標識もある。オンマ谷へは南へ沢を下る道がある。

ここから二ツ岳への標高差は約240m、地形図では結構急な道の連続のようある。道は雌岳との鞍部を目指すように、雄岳の斜面を大きく巻き上がるように付けられている。大きな自然石の岩を石段のように巧みに組んでいるが、大変な労力だったろう。歩き出しの、落葉の下が凍っていたが、嫌な所はほんのわずか、その先は岩も完全に乾いている。

小さな標識のある「孫岳」分岐で小休止をしていると、二人連れが登って来、追い抜いて行った。ここから右への道は、孫岳や雌岳の鞍部に至るようだ。雄岳への道は尚も斜上の道で、間もなく小鞍部に出た。この辺からは踏跡があちこちにあり、その多くはトラロープで閉鎖されている。わずかに下ると、より広い鞍部で薄い雪に先程の人の足跡がある。

ぐるりと遠回りをするように歩むと、下にトラロープの道が見える。遠回りをしなくても何処からでも行けるようだ。高度差40mほどの最後?の急登で、件の二人が下山してきた。テレビ局の施設が見えてくると、雄岳の肩の広場?←山頂の標識で施設へのコンクリの橋を渡り、施設脇から一登りをすると、榛名富士と、その奥に白い浅間山を望む雄岳の狭い山頂であった。

新しい山頂標柱には1340mと書かれている。地形図の標高点の記載は1343mであるが、標柱の手前に2~3mの岩頭があり、石祠が備えられている。まあ、納得の高さであろう。

快晴だった空にはやや雲が広がるようになってはきたものの、特に悪化するようなものではない。

のんびりと30分近くを過ごし、もう不要だとスパッツを外して下山にとりかかった。途中にあった「雌岳」への道に入ったつもりも、錯綜する跡に紛れてしまい、何時の間にか登路の道を下り、孫岳分岐まで下ってしまった。雌岳からの展望や、凹地になっているオンマ谷の地形に未練を残しながらも、「まあ、いいか」とそのまま登路を下るのであった。

オンマ谷駐車場に着いた時、件の二人がオンマ谷から登ってきていた。雌岳にも登ったのだろうか?

車道をゆっくりゆっくり登り返して着いたヤセオネ峠。車は一台もいない。ここから臥牛山や、近くの松之沢峠からの榛名・旭岳の情報ももらっていたが、雄岳だけでヘロヘロである。伊香保には降りずに県道の25号線か126号線で箕郷町に降りよう。


 〇 2023年1月18日  〇 天候 快晴

ヤセオネ峠10.10オンマ谷駐車場10.38孫岳分岐11.15~26二ツ岳・雄岳12.00~27孫岳分岐12.40オンマ谷駐車場13.15~23ヤセオネ峠P13.52



                                    2023年の山へ






     奥に浅間山 手前左は榛名富士 右は掃部ヶ岳 
   
          雄岳 最高点
 
         浅間の左 八ヶ岳連峰 
 
    浅間の右は雲のかかった四阿山? 手前は烏帽子岳