一等三角点・三方ヶ原基線の一次増大点

            富 幕 山(とんまくやま)
                  563.49m

遠州の浜松近辺にその地域の一等三角点測量網の起点になる「三方ヶ原基線」場がある。基線北端点の「都田村」、基線南端点の「神ヶ谷」があり、次の一次増大点に「「上野巳新田」とこの富幕山にある基準点名「冨巻山(とんまきやま)」がある。しかし、北端と南端、そして上野巳新田の標高は30m~80m余りであり、とても「山」と言えない畑地の外れや、市街地にあるようである。せめて500mの標高のある富幕山に行ってみよう。


          基準点名 冨巻山 
 
              説明版


奥山高原の駐車場に「登山者用の駐車場はこの先」というような案内があったので、後300m余りを進むと、車道の右側に広い駐車場があり、ここが「奥浜名自然歩道」の登山口にもなっている。

わずかに登ると道は二分し、直進は「奥山コース」右の巻道?は「安全コース」となっている。奥山コースは356.99mの尾根コースだろう。帰路に通る事にして巻道を行くと案の定、小ピークを巻いて合流すると、すぐに再び二分する。直進は「はりきりコース」、右は「らくらくコース」。今度は直登コースを行くと、木段道を30mほどの急登で先程分かれた道と合流した。

平坦になった道は廃林道を突っ切り、緩く登ると開けた尾根上に展望台が建っている。上に昇るが遠望は効かない。正面の小さな山は三岳山のようだ。

この上も緩~い尾根が続き、後0.1kmの地点で舗装道路に出た。山頂付近2ヶ所にある電波塔への道のようで、間もなく山頂への道が分かれると休憩舎と展望台のある山頂で、一等三角点はその先の芝地に鎮座していた。ポツポツとハイカーが登ってくる。

帰路、上の分岐はらくらくコースを下り、下の分岐では「奥山コース」の尾根を辿ると、三角点の傍らに「四等三角点 基準点名 堀越 云々」の私製の説明板が括り付けられていた。四等三角点にかかわらず、ここまで拘った表示は見た事はない。


 〇 2023年4月28日  〇 天候 快晴

奥山高原先駐車場7.39堀越先の合流点7.46「はりきりコース」上7.57廃林道8.03~06展望台8.10~20車道8.54富幕山8.59~9.36展望台10.00~06四等三角点・堀越10.23~25駐車場10.31



                                    2023年の山へ






      320m 登山口 

     展望台から三岳山 467m 

     あそこが山頂だ 

       山頂標識 

        ツツジ 

      これはヤマツツジ 

      これもツツジ 

  356.99m四等三角点 基準点名 堀越 

    この人は結構なマニアだ