噴火湾を臨む一等点の山

      写 万 部 山(シャマンベヌプリ)
                499.07m

大沼駒ヶ岳~長万部~室蘭と続くほぼ円形をなした海岸線を持つ噴火湾(内浦湾)、素人目にはどうみても姶良カルデラや喜界カルデラ並みの巨大カルデラに見えるが、火山由来のものとは考えられないのだそうだ。

そんな長万部の街外れ、渡島と後志の境に500m足らずの一等三角点の山があるという。山頂から海岸までは約5km、低山の割には展望の優れた山であるという。長万部町の北西には972.6mの長万部岳(おしゃまんべだけ)があるが、もちろんこの山とは別物の山になる。しかし、名が似ているだけではなく、春の残雪の雪形が魚の「カレイ」という共通点があるという。この山は又「ウパシ(雪)シャマンペ(カレイ)とも呼ばれていたともいう。


    廃駅の候補になっている静狩駅 

    

   長万部の時刻表 軒並み特急 
   
        長万部名物 

  二股らじうむ温泉 石灰華の滝 

    露天風呂からの景色 



         
                2023年の山へ





        登山口 

     一合目 合目標柱は続く 

     駒ヶ岳が見えてきた 

    六合目で稜線に出た 

  八合目 六合目の小ピークが眼下に 

    

     エゾカンゾウも 

    

     

    

  山頂から   雷電山~目国内岳 

       昆布岳か 

      後方羊蹄山も 

       西方の山 

     長万部岳かな? 

        山頂 

    天測点 第六号 地理調査所 

     海の向うは有珠山か 

         登山口手前より写万部山 
 
      一等三角点 基準点名も写万部山


写万部山の登山口に6時丁度に到着した。日曜日なのに未だ車は無い。ダートの林道のような道から始まったが10分足らずの一合目で右の山道に分岐した。ここから九合目の標柱まで、登山口と山頂までの距離、その場の標高が記されているめずらしい標識になっている。

道はカンバの林を抜け、比較的に歩きやすい登りで五合目を過ぎると六合目の稜線までの急登が今日一番の登りであるが、それでも五合目から六合目までの高度差は70mである。稜線に達すると上下の展望が開け、ササの尾根には花もチラホラ。快晴ではあるが、適当に涼風もあり、低山ながら一昨日と比べても汗はそんなにかいていない。

八合目からは最後の登りになるが、合目毎の間隔は随分短くなり、展望満点の山頂に到着した。北東には雷電山から目国内山が続き、ニセコの山々、羊蹄山、東手前にはピョッコリと頭をもたげているのは昆布岳だろう。西にはカニカン岳や長万部岳、黒松内岳があり、更に奥には狩場山があるはずだが、やや薄い事もあり、同定は困難である。噴火湾の先にあるのは有珠山だろう。

山頂には基準点名も同じく写万部山の一等三角点、第六号の記載のある天測点と揃い踏みである。

たっぷり、一時間以上の山頂の時を過ごしていたが、誰も登ってこない。この時季、低山では無く、もっと高い山に行っているのかも知れない。

のんびり下っても一時間もかからない駐車場に10時過ぎに着いた時、札幌ナンバーの車が隣に到着した。降りたのは若い女性一人。私の車を見て「本州からですか?」と驚きながら登山道に入って行った。これからだと暑くなるぞ・・・・・・。


 〇 2023年6月18日  〇 天候 ほぼ快晴

登山口6.14一合目6.23~24四合目6.54~7.03六合目7.25八合目7.39~51写万部山8.00~9.12六合目9.27~33登山口P10.11


下山後、静狩駅や長万部の町に寄り、今日の宿の二股らじうむ温泉に向かった。この温泉は1998年に日帰りで入浴した事があった。二股らじうむ温泉(二食付き) 8.400円