梅雨明けの猛暑からの逃避行 四度目の千畳敷へ 宝 剣 岳 2931m |
極楽平から三ノ沢岳 |
御嶽には雲が |
空木岳、南駒ヶ岳 存在感は南駒ヶ岳に軍配 |
駒ヶ岳~中岳 そして宝剣岳 |
宝剣岳が近付いた |
来し方の岩稜を振り返る 平頂は三ノ沢岳分岐 |
大岩を潜る 山頂は未だ先 |
岩の間の祠と3m余りの本当の絶頂 登る猛者も |
宝剣山荘前から宝剣岳と天狗岩 |
宝剣山荘からの和合ノ頭 すごい鋭鋒に見えるが・・・ |
中央アルプス千畳敷には過去に3度訪れている。千畳敷に至る「駒ヶ岳ロープウェイの開通は1967年7月1日」であった。私の初回はその年の10月8日~10日、開通後3ヶ月のロープウェイに乗り、駒ヶ岳~宝剣岳~檜尾岳~空木岳に至り、南駒ヶ岳を往復して駒ヶ根鉱泉に下山した。その時、宝剣岳では前夜に新雪があり、岩肌にはエビのシッポが形成されていた。「10月10日(以前の体育の日)には高山では雪になる」という記憶が植え付けられた山行であった。
二度目は1978年7月、未だ普通の?山小屋然としていた「千畳敷山荘」に泊まり、駒ヶ岳と宝剣岳を往復した。三度目は1995年11月、アイゼンを履いて新雪の駒ヶ岳に立った。いずれも千畳敷から北側の乗越浄土に上がってのものであり、二度目と三度目は子連れであった。
今回は楽をして人気がないだろう伊那前岳でのんびりしようと計画をしたが、それでは余りにも味気ない。千畳敷から極楽平に上がり、宝剣岳を越えて伊那前岳に行ってみよう。
7月22日、関東甲信の梅雨明けが発表され、今季二度目の猛暑の到来だという。
中央高速の「小黒川PA」で朝を迎え、駒ヶ根の町で朝食を済ませ、「菅の台バスセンター」に着いたのは6時前であった。6時からバス・ロープウェイのチケットの販売が始まったが、長蛇の列の乗客がいるのに肝心のバスはなかなか来ない。その間に団体客の貸し切りバスが3~4台が「しらび平」に上がって行った。
やっと来たバスの1台目には乗れず、ほぼ30分後の2台目に乗り、しらび平に到着。通常は30分毎のロープウェイは9分置きの運転との事でスムースに標高2600m余りの「千畳敷」に到着した。夏休みに入ったというものの平日でこの有様、土日のバス待ちなどはいかばかりだろう。
8時過ぎの駅の温度計は18度、下界はこの時刻でも30度を越え、この日、北関東では軒並み39度越えの最高気温だったという。
千畳敷にいる人はこの時間は観光客よりはハイカーや登山者の方が多い。宝剣岳は絵葉書のように真っ青な空をバックに聳えている。
広場から10m余りの神社で右に乗越浄土への道と左・極楽平への道が分かれる。極楽平への人は圧倒的に少ないが、私にとってはこの道は初めてのコースになる。
千畳敷の南寄りのカールを巻きながら緩く登ると、極楽平へのカール壁を斜上しながら登るようになる。千畳敷ホテルや時折上下するロープウェイの「箱?」をみながら、のんびりと高度を上げる。「高度順化」が出来ていないのか?前回の山?から一ヶ月余り運動もしていなかったせいか、体が思うように動かない。
それを良いことにして石段に腰を掛けて周りを見渡すと、東にはゴツゴツした鋸岳、三角の甲斐駒ヶ岳、山頂部がやや複雑な仙丈ヶ岳、そして北岳~間ノ岳、その右は多分三峰岳、そして山頂が目立つ塩見岳だ。
宝剣岳の右手の乗越浄土からはノッペリとしたほぼ水平に近い和合ノ頭~勒銘石~伊那前岳の稜線が連なっている。宝剣岳を越えた宝剣山荘からはこれと全く異なる姿の和合ノ頭があった。山は見る角度により、こんなに違うという見本のようなものだ。
ポツポツと登ってくる人に追い抜かれ、休み休みで主稜線の「極楽平」に辿り着いた。眼前にドーンと三ノ沢岳が緑の衣を纏って聳えている。その右奥には山頂部をモクモクとした雲に覆われた御嶽がある。南方は手前の小さな頭が邪魔をして見えない。宝剣岳から大荷物の二人が降りてきた。「何処まで?」と声を掛けると、檜尾の避難小屋にテントを張り、明日は空木岳から下山という。檜尾は近すぎるが、今日中に空木を越えるのは難しいとの事だろう。
似たような年配者が、千畳敷から登って来、休みもせず、写真も撮らず、時間の記入もせずにゆっくりとした歩みで宝剣岳に向かって行く。ここは50数年前、薄雪を纏った宝剣岳から降りてきた道ではあるが、「ヤバかった」という記憶はほとんど無い。今は盛夏、ここから三ノ沢岳分岐の頭までは標高差60m弱の緩やかな尾根でその上「花の道」である。花と言えば、三ノ沢岳は更に有名である。
三ノ沢岳分岐の平頂に着くと、単独の若者が休んでいた。「三ノ沢岳に行きたいが、往復で4時間かかるし、帰りのロープウェイが混むとのアナウンスがここまで聞こえているし、今回はあきらめようと思っている」との事。宝剣から来たが、「山頂は未だ空いていますよ」との事であった。宝剣方面から鎖場を降りて来る大荷物のパーティを待った。
来し方の南には空木岳と南駒ヶ岳が大きい。空木と比べて奥にあり、わずかに低い南駒ヶ岳の存在感が大きいのはどうしてだろう。東の池山尾根は緩く見え、西方が鋭く落ちている空木岳に比べ、西方の尾根の根張りの大きい南駒ヶ岳がより大きな山に見える性かも知れない。一方、北側には皿を二枚伏せたような中岳と駒ヶ岳、対照的に底がすぼまった縄文土器を逆さにしたような宝剣岳。岩場の所々に真っ直ぐな鎖も見えるようだ。
ここからの岩場に向かうと、千畳敷から見上げた宝剣岳の左手にある前衛の岩峰。わずかに下っての登り返しで初めての鎖が出現するが、新しく、要所が適度に固定され、鎖の太さも丁度良い。太すぎたり、細すぎたりの様々な鎖場があるが、ここの鎖は申し分がない。
前衛岩峰の下りは、ほぼ垂直に近く、高度感もあるが、適度に細かい足場がある。ポツポツと対向者も来るが、ほぼ山ヤさんの風情である。岩峰と本峰の鞍部で小休止をし、気合を入れ直して最後?の登りになる。鎖場が断続し、被さった大岩の下を抜ける。もう、この上が山頂か?と思ったものの、まだまだ続き、鞍部から30分余り、ようやく岩塊の積み重なった宝剣岳の山頂だ。4~5人が狭い岩塊に腰をかけて休んでいる。
岩塊の岩の窪みに小さな木の祠があるものの、山名柱は無く、祠の背後に3~4mの高さの大岩が屹立している。本当の絶頂はあのテッペンだ。その内、若者が天の岩に攀じ登った。狭い岩頭に立つ姿はうらやましいが、今はそんな勇気はない。その内に登山者が増え、15~20人になり、まともな山の会?の数人も順に攀じ出した。登りは良いが下りがヤバイようだ。絶頂に挑んだのは5人に1人位だろうか?
この時間、まだまだ登ってくる人がいる。北側のルートを宝剣山荘に向かおう。こちらもいくつかの鎖場はあるが、南陵ほどではない。すれ違ったり、追い抜かれたりしながら、宝剣山荘に着き、天狗岩を眺めながら軽い昼食にした。朝、菅の台で見送った三台の貸し切りバスに乗っていたグリーンのジャージ姿の「中高生?」の一団がいくつかに分かれて駒ヶ岳から下山してきた。彼等の下山後にゆっくりと下ろう。
ここから見る伊那前岳に至る尾根。千畳敷から見た尾根は東西方向に延びる尾根で馬の背のようになだらかであったが、ここからの景色は北と南が削げ落ちた鋭い尾根となっている。それでも次の和合ノ頭への高度差はわずか50m余りのようで、その尾根にポツポツと登山者の姿も見える。
「さあ、行ってみようか!」と腰を上げた。高校生?の最後尾のグループは未だ休憩中だ。ほんのわずか下った「乗越浄土」、伊那前岳方面への標識は無いが、植生保護で張られていたグリーンロープは稜線方向は開放されている。緩く登り出すと、宝剣岳の姿が今までとは異なって見える。
鋭鋒に見えた和合ノ頭(2911m)への登りは緩く登るが、山頂のほんのわずか南側を巻いて通過してしまった。特に頭への踏み跡は確認出来ないまま、巻き終えた稜線?に古い木柱で「九合目 宮田村」とかすかに読めるものが見える。小さな尾根を回り込むと、勒銘石と、伊那前岳の小さな突起が見える。前岳は2883.63mの三等三角点があるが、ここより40m余り低い。違った角度からの宝剣岳を眺める為にこちらに向かったのだが、後10分もあれば行けるのだろうが、「展望はここで充分」とまたまたの中休止。今日は歩いた時間と休んだ時間が同じ位と感じるものであった。
グリーンのジャージの一団が千畳敷に向かって下って行く姿を見ながら重い腰を上げた。乗越浄土に戻ると、予想以上に下山者が多い。2,860mほどから200m余りの標高差のカール壁を一気に下るのだ。ここを通るのは30年近く前の11月、上部は未だアイゼンを履いていたと思う。
急峻なカール壁はジグを切った道だが、壁に散らばった小石を太い番線で組んだ蛇篭に入れて整備している。大変な労力だったろう。奈落の底に見えるカール底に目がけて下るが、とても一気に駆け下る訳にはいかない。多くの人と前後しながらゆっくりと下り、やっと「八丁坂」の登り口のY字路だ。左は「遊歩道・ロープウェイ駅へ」となっている。駅には右がほぼ水平路の近道なのだが、やっと降りてきた人も標識に連られて左の「剣ヶ池」方面に行ってしまう。そっちは最後に登り返しが大きいよと思いながら、右の水平道に入った。
ほんのわずかな登り返しで15.28に駅近くの神社に到着した。アナウンスは「次の発車は15.31分です。混雑が解消したのでその次は定時の16時です」との事。さあ、間に合うか・・・・・・。
〇 2023年7月25日 〇 天候 快晴→晴れ
菅の台バスセンター7.08==しらび平7.35~8.03―千畳敷8.10~30極楽平10.00~20三ノ沢岳分岐10.45~58鞍部11.19~28宝剣岳12.00~32宝剣山荘13.00~24和合ノ頭先・宮田村 九合目13.45~14.05乗越浄土14.17八丁坂15.08~18千畳敷15.28~31―しらび平15.40~50==菅の台バスセンター16.25
菅の台駐車場・1日 800円
バスセンター―しらび平―千畳敷往復 4450円
早太郎温泉 こまくさの湯 700円
駐車場から車で3分ほどの早太郎温泉で汗を流した。昨日の小黒川PAはやや寝苦しかった。今夜はもっと高所に登っての就寝にしよう・・・・・・。
2023年の山へ
定番 千畳敷からの宝剣岳 |
こちらは午後 前岳への尾根から |
鋸岳 甲斐駒 仙丈 北岳 間ノ岳 三峰岳 |
和合ノ頭~伊那前岳の尾根 |