上信国境 万座エリアの山

           熊四郎山(くましろうやま)
                1897m?

上信国境は2354mの四阿山から北上し、浦倉山(2090.80m)、土鍋山(1999.51m)、破風岳(1999m)から1823mの毛無峠で北信の高山村からの県道112号線の終点に出る。この辺りからは万座のエリアに入り、国境稜線はここから2160.4mの御飯岳に至るがその先の稜線に登山道はない。国境線は黒湯山(2007.2m)を経て1830m前後の万座峠から万座温泉スキー場の稜頂部になり、この万座山から1984mの奥熊四郎山を通り、山田峠で国道292号線の「志賀草津道路」に合している。一方、毛無峠からの車道は御飯岳の北方を巻き、112号線から分かれた466号線となり、国境の南側を万座峠に出るが、その後は1750mほどの万座温泉に大きく下った後、標高2000mほどまで登り返して志賀草津道路に合している。尚、嬬恋村の三原地内から有料道路の「万座ハイウェー」が万座温泉まで通じている。又、毛無峠からの県道も志賀草津道路も冬期は通行止めになっている。

この稜上の1984mの標高点のピークを熊四郎山と思っていたが、ネット情報では「奥熊四郎山」となっており、熊四郎山は万座温泉から熊四郎洞窟から更に先の洞穴を抜けた先に「1897mの熊四郎山」の山頂標識があるとか、熊四郎山はやはり稜線の1984m峰であるとか、情報はやや錯綜している。いずれにせよ、ネットでは1984mの頭に到達しているものはほとんど見かけない。わずかな距離ではあるものの、岩場や密藪が稜線への到達を阻んでいるらしい。


万座温泉上部の「日進館」近くの駐車場に入った。緩く車道を下り、「極楽湯」という温泉小屋の前を通り、万座川の源流近くの屈曲部近くに来ると、硫黄泉が流れ出す荒涼たる源流部の先に「熊四郎山」らしい小山が聳えている。地形図の卍記号は「薬師堂」でここが実質的な登山口になる。

「熊四郎歩道案内」という案内図があり、火山地形を巡る遊歩道の案内図があり、その端に熊四郎山も記載されているが、熊四郎山に道は繋がっていない。

薬師堂の脇から遊歩道に入るとすぐに「熊除けの鐘」があり、古い鳥居のある「熊四郎洞窟」がある。近くで石器時代の遺物が発見されたとかで、先史時代の人が利用していたのではないか?とされている。最初の遊歩道の分岐からは万座川右岸のコンクリと石の階段道が続くようになる。

眼下には白濁した温泉の湯畑や、今でも7軒の宿が営業を続けているという点在する温泉宿を見下ろしながら石段道をゆっくりと登って行く。雲がいくらか出ているものの、青空が広がっている。

今日は日曜日なので、昨日からの泊まり客なのか、チラホラと観光客がこの遊歩道を登り降りしている。二つ目の遊歩道分岐を右に分け、やや急になった石段を登ると、10m余りの溶岩の帯状に広がった壁の下に出、遊歩道の終点になった。標識は無いがここが「展望台」のようで、眼下の温泉の先の山は「本白根山」のようだが、雲に覆われている。ここを「熊四郎山山頂」としているネット記事もある。

ここの溶岩の壁にルートとなる「穴」が開いており、上段に抜けられるという。展望を楽しんでいると、先行していた息子が「小石が落ちるので真下にいないで」と言いながら穴から降りてきた。「左側に巻き道もあるけど、穴から登ります?」と言うので、「この穴を登りに来たのだ」と答えると、「結構厳しいよ」と言いながら、私のザックに常備している10mほどの長さの「お助け紐」を持って巻き道から上がって行った。

ポツポツと後続の観光客?も来るが、当然ここまでのようだ。

この岩壁は「溶岩トンネル」のようでもあり、単なる溶岩壁の割れ目が広がったようでもあり、下部の4mほどは急なルンゼ状で、その上の2mほどは完全なトンネルでしかも左手から大岩が張り出しており、上下左右がゴツゴツした熔岩に挟まれながら登らなければならない。背中の小さなザックでも閊えるので軽いザックを頭の位置ほどにある窪みに押し上げると、上から「お助け紐」が降りてきた。ザックが無くても背中がゴリゴリと岩にこすれて痛いが、2mほどをずり上がると、再び小石がガラガラしたルンゼ状になり、全部で10m余り?で岩頭の「展望岩?」に出た。ここは落石の心配も無い休憩適地である。

ここからは先に見える小岩頭付近を目指して藪斜面の下の岩場の斜面にある「踏み跡」を辿るようになる。岩頭の左からは密藪を漕ぐようになり、左手の小尾根状を登ると、大木の根元付近に「熊四郎山 1984m」と書かれた山名板が括り付けられていた。「ここは未だ国境稜線でもなく、1984mではないぞ」と思いながらも、GPSも無いので、現在高度を確認出来ないままに下山するのであった。

地形図の1900m地点の斜面には⛩マークがあるが、それは何処だろうか?「熊四郎山」の山頂は何処を指すのだろうか?疑問は解けないままである。

穴の上の展望岩からは巻き道を下った。展望岩の平地の2~3m上からルンゼの右側の笹薮の中に踏み跡があり、穴を左下に見て、右手の灌木の中の跡が岩壁下、高さ1m以下の擁壁の上に出た。ここからは遊歩道の階段を下るだけである。


 〇 2023年9月10日  〇 天候 晴れ

万座温泉上部駐車場9.35薬師堂9.40~45遊歩道終点・岩穴下・展望台?10.12~29岩穴上・展望岩10.35~40(熊四郎山)10.55~56展望岩11.11~12駐車場11.41


                                  2023年の山へ







 
       遊歩道終点の先に「名所?」の穴 
 
          這い上がった
 
             狭い穴を 
 
           薄い踏み跡が続く 
 
          次の正面岩頭の左から密藪に 
  
       この標高は誤りですよ 1900mほど 

     遊歩道に熊除けの鐘 

      遊歩道沿いの熊四郎洞窟 

     この地は熊の棲家らしい 

      万座川源流部 熊四郎山はあのピークかな? 

        熊四郎歩道という立派な案内図