飯能 入間川南岸の

            柏 木 山(かしわぎやま)
                  303m

10日余り前に出掛けた飯能の龍崖山の山頂で、「柏木山へ」という小さな標識と細い踏跡があったが、手持ちの古い地形図には「大河原工業団地」の記載すらなく、山名の記載も無い柏木山は「何処の山の事?」という存在であった。帰宅後に調べると、山を削って造成した工業団地の西側、「飯能くすの樹CC」の南側にある303mの標高点の頭であった。龍崖山の稜線ギリギリの西側が工業団地によって削られているように、柏木山の北側ギリギリもゴルフ場の造成によって狭い尾根が急崖となって残っているだけのようである。

古い地形図にはこの付近に山名のあるものは無く、唯一集落以外にあるのは「赤根峠」という峠名である。柏木山から赤根峠に降りると、バス停のある工業団地も近いようである。赤根峠とはどういう所であろうか?


    登山口P 柏木山はコース外 

   大胆にも ジャンダルムコースと 

    竹筒が並ぶ ジャンダルム

   245m? ジャンダルムから 

    都市整備公団の2級基準点 

    柏木山は高ドッケの名も 

     丹沢は薄っすらと 

   前回の龍崖山が 

     帰路 富士見の丘から 

        柏木山 ハイカーが結構いる 

         コースは結構複雑に 

     赤根が峠  赤根ヶ峠 赤根峠といろいろ  

     飯能―大河原―成木―青梅への古道とか 


二週間ほど前に歩いた飯能の龍崖山の西側にある柏木山に行こうとして飯能駅―西武・飯能日高行きのバスの予定で出掛けたが、数分前に来た名郷行きのバスに乗り、「永田会館」で下車をした。休日ならばハイカーで満車?のバスであろうが、年末近くではあるものの平日の9時台ともなるとハイカーの姿は無い。

バスは天覧山の下を通り、入間川の北岸の道を行き、独り、永田会館で下車をした。進行方向にわずか進み、広い入間川を南岸に渡る。橋から覗く入間川の河原には大岩が点在し、この辺りの岩もボルタリングで遊ぶには適しているようだ。

橋の正面の道は「飯能くすの樹CC」への道、左折をして進むとやや寂れた畜産施設や産廃施設を通り、右の台地の大河原工業団地への道が分かれ、緩く、台地への道を進むと、「はんのうハイキングコースの案内板」と数台分の駐車場があり、数台の駐車があり、今まさに出発しだした若者もいる。数本のハイキングコースの記載があり、今日の目的地の一つである赤根ヶ峠もあるが、柏木山はそのコース外に書かれているだけである。

戻るように広い遊歩道を辿ると、浅い沢を埋め立てたような「茜台自然広場」、この辺りからコースは三分し、標高240m付近の尾根で再び合流するようだ。左寄りの尾根道分岐がわからないままに、中央の浅い沢状に入ると、右に「ジャンダルム→尾根コース」が分かれる。細い枝を足場にした階段、いかにも「手作り」のコースに見える。

細いトラロープの張り巡らした急斜面をジグを切って登ると北面が開けた展望の小尾根に出る。今来た入間川が眼下に広がっている。ここからは灌木の緩い尾根道になり、道の途中に丸い金属の「住宅都市公団 3級基準点」が埋められている。「フーン なるほど」と特に気にも停めずに文字を確認しただけで通過すると、北からの尾根の合流の頭が標高245mほどの「ジャンダルムⅠ」だ。柏木山の前衛峰と言っても間違いではないだろうが、岩峰でも、立ち塞がった岩頭でも無い。

しかし、ここは西面への展望は抜群である。龍崖山の山頂にもあった竹筒の通眼鏡?が六連あり、棒ノ嶺、日向沢ノ峰、蕎麦粒山、大持山、武甲山、天覧山の方向を指している。それに加え、ここには「住宅都市整備公団 2級基準点」が国土地理院の三角点顔負けの保護石に囲まれて設置され、その後も数ヶ所にあり、柏木山の山頂にも同様の「2級基準点」が設置されていた。国土地理院の基準点とは異なるものの、地理院の基準点閲覧サービスからも確認する事が出来た。

ここから、小頭を二つばかり越えた先の尾根で茜台自然公園で分かれた2コースが合流した。地元?の同年配?の単独者の話しではこの辺りは美杉台のニュータウンの延長として構想され、工業団地の造成地も住宅地として開発されたものの計画は頓挫して、工業団地になってしまったとの事である。なる程、この柏木山も住宅都市整備公団の縄張りとして基準点を各地に設置して測量をしたのだろう・・・・・・。

この小頭からわずかに下ると、左に「赤根ヶ峠」への分岐があり、その先の頭の先からも峠への道が分かれている。わずかに登ると262mと表記のある「富士見の丘」の展望地。富士山は薄っすらと見える。

ここの分岐はやや戸惑う場所。左に「シダの道」経由で柏木山、右に「フェンスコース」で柏木山とある。フェンスは尾根の北側のゴルフ場との境のフェンスの事である。ゴルフ場の境の尾根を行くと、伐採された大木の切断面に「あと少し」と書かれているが、私にとっては少しではない。

辿り着いた山頂には10人近くが憩う展望の頭である。東京都心、スカイツリーから筑波山までが見える。柏木山の大きな看板の裏側には「TakadockE」とも書かれている。高ドッケは柏木山の別名でもあるようだ。

山頂にいたヨチヨチ歩き歩きの一歳の子と暫く遊び、山頂から南への男坂の急坂?を下ると、すぐに右手から女坂が合流する十字路になる。左はシダの道、赤根峠へは直進になっているが、そっちは麓の苅生(かろう)の近くまで下り、赤根峠に登り返すようであり、先程のフェンスコースの中盤を巻き進む道のようなシダの道に入った。

ほぼ水平道から一旦わずかに下るタブの木の森で再び水平道が左に分かれる。山頂からの男坂を含む「かもしか新道」は赤根峠に通じているが、複雑に離合集散している。左への水平道はやや緩い登り気味になり、尾根を巻き込みながら、登路のフェンスコースより時間がかかって富士見の丘に戻り着いた。シダの道とは名ばかりでシダが目立ったのは富士見の丘の直前だけであった。

緩く下ると登路にあった赤根峠への分岐。小頭を巻くとやはりもう一つの峠への道と合し、峠に向かって緩く南下するどんどん歩ける歩き易い道になり、左下に工業団地が見えてくると「赤根峠」に到着した。

峠にある説明板によると、この峠は飯能―大河原―苅生―成木―青梅の道が越えていた峠との事である。今はここは四差路になっており、柏木山への道、何度か出てきたかもしか新道での苅生への道、下畑への道、そして工業団地の配水場広場への道になる。

工業団地の一角からのバスを予定していたので配水場への道に入ると、幅広い道になり、暫くは左手の団地との間の小尾根の西側を進むがすぐに小尾根を跨ぎ、工業団地とのフェンス越しの道になる。幅2mほどの道はほほ標高200mの等高線に沿うようにクネクネと曲がり進む。というより、団地が標高200mを目安に造成したという事だろう。

フェンス越しに工場を眺めながら進むと、配水場広場でやっと団地内の車道に飛び出した。右に進むとそんなに遠く無い場所にバス停があるはずだ・・・・・・。

つい二週間前までは山名はおろか存在さえ知らなかった龍崖山や柏木山。こんなに多くのコースが整備され、多くのハイカーが訪れる里山だったとは。もしかしたら巨大開発により、山は削られ、谷は埋められ、全てが平坦なニュータウンになっていたかも知れない・・・・・・。


 〇 2023年12月27日  〇 天候 快晴→高曇り

練馬8.20==飯能9.09~25==永田会館9.41~42茜台自然公園入口10.00~05展望地10.15~18ジャンダルムⅠ10.41~44主尾根11.01~08赤根峠分岐11.11富士見の丘11.20~21柏木山11.40~12.13女坂合流12.17富士見の丘12.44~54赤根ヶ峠13.09~18配水場広場13.31ユーエイキャスター前 バス停13.35~45==飯能駅南口13.58


                                   2023年の山へ