当初の予定では西クマネシリであった。しかし、ニペソツ山頂で会った釧路の単独者のこの山への印象と、ニペソツの疲れが残っている事から然別湖畔近くの白雲山かこの東ヌプカウシヌプリにターゲットを変更していた。

連泊したキャンプ場から、ゆっくりと然別湖畔を通り、白樺峠に車を停止した。登山標識がある。山の中腹にある岩礫地にはナキウサギがいるとの事であるが、登山道はややその地を外れているようである。


       登山口

      中腹にある風穴

    山頂付近からの阿寒連山  


 ○ 2010年7月17日  ○ メンバー  五人  ○ 天候  晴れ

白樺峠7:10一本7:50〜8:00東ヌプカウシヌプリ8:21〜27一本8:40〜52白樺峠9:18                                             (のんびりペース)

    
    長節原生花園 ハマナス                ノハナショウブ


    八戸航路から下北半島を

                                                                         


標高約900mの峠から緩い笹原を登り出すと、間もなく深い樹林帯に入り込んだ。林床には緑の 苔がびっしりと付き、北八ツか奥秩父の原生林を思わせるが、意外にも小さな花が咲いている。

私には「名も知らぬ小さな白い花々」であっても、植物や花に事の外造詣の深い同行者からは次々とフルネームの花の名が飛び出してくる。

私のわかるのはせいぜいラストネームなのだが、彼の口からはファーストネームやミドルネームまでがほぼ完全に出てくる。驚嘆の世界である。

珍しい花としてイチヨウラン等を教えてもらい、のんびりと樹間を登って行くと、ひんやりと冷気が回りに漂いだした。この山には永久凍土もあるという。積み重なった岩塊のわずかな隙間から、冷気がほとばしってくる。クーラーの噴出し口があちこちにあるようだ。

次第に傾斜が強くなると、1180m付近の尾根上に出、雲海に浮かぶ阿寒の山波が見えてき、緩くなった笹原を辿ると山頂であった。頂上は笹が刈られているが日差しが強く、早々に涼しい樹林帯に戻っての休憩となった。

19日、新千歳空港に向かう三人と別れ、苫小牧からフェリーで八戸に向かった。久しぶりに乗った八戸航路は、三連休の最終日にもかかわらず、車も乗客もまばらであった。


   然別湖畔のナキウサギの山

         東ヌプカウシヌプリ
                 1252.2m
 

この日は長節の原生花園に立ち寄り、広尾に宿泊した。

18日は豊似岳の予定であったものの、未明まで強い雨が降り、山には厚い雲がかかっている。襟裳岬などの観光に変更し、次の山を目指す一人を荻伏で降ろし、静内に立ち寄り、桜並木から静内ダムに向かった。ダムの先はペテガリに続く道になる。今年の春、何年振りかで林道が解禁になったものの、すぐに土砂崩れで通行止になってしまい、ゲートは再び施錠されてしまった。ペテガリに向かう人は、従来のように神威山荘から辿らなければならない。