蛇紋岩の山 花の山

           夕 張 岳(ゆうばりだけ)
               1667.74m


本来は、M家とI家の一つ目の山は別々の計画であった。我家の計画は幌尻岳であった。次男の名前の由来になった日高山脈の最高峰に行こうというものであった。沢靴も家族の分を揃え、準備は万端であった。一つ目の山が終了した後に大雪山で合流する計画であった。八戸からのフェリーは同じ船でのものであり、前年の最終日には国道237号線を通り、糠平橋からの幌尻への林道の入口を確認していた。

しかし、乗り込んだフェリーでの最新の天気予報は、台風10号の接近と、それに影響されて活発になった前線の為に、北海道全域での大雨を報じていた。その為に、沢歩きになる幌尻行きは早くも船内で挫折をしたのも同然であった。北海道に降り立った後、最初からM家の計画に乗り、小屋泊まりの夕張岳に変更した。

9日の雨はすでにかなりのものである。夕張から452号線に入り、白銀橋から夕張ヒュッテを目指した。林道はすでにぬかるみ、右岸の斜面から、土砂が路面を覆っている場所を何とか切り抜け、ヒュッテ手前の林道終点に車を停め、驟雨の中、小屋に転がり込んだ。小屋は市営のヒュッテで、人のよさそうな管理人が常駐している。小屋へは本流を丸木橋で渡り、小沢を跨いで通り、河原から1~2mの高みにある台地に建っているプレハブの小屋である。激しい雨が続けば、このわずかな台地に水が襲うのは目に見えている。いつものように、小沢に小枝を立て、増水の具合を観察する。夕方、激しい雨に、小屋の台地まで10センチ程に流れが迫ったものの、そろそろ峠のようにも見える。


10日朝、雨も小降りになり、増水していた沢も幾分水が減り、この分では何とか登山だけは出来そうである。未だ雨が上がっていない為に登りは馬ノ背コースを辿り、尾根上に出た。雨はほぼ止んだものの、回りはガス。望岳台も、ガマ岩の展望もないまま、踏み跡を追うと、左方の山頂の巻き道に引き込まれてしまった。すぐに気が付き、本道に戻ると、呆気なく山頂に到着した。ガスの上がるのを20分余り待ったものの、晴れそうで晴れない山の空。展望を諦め、今度はまだまだ水の多い冷水沢コースを下山した。

お昼に着いたヒュッテでは、林道が荒れているとの情報から、管理人も一緒になって下山をした。途中の一ヶ所は今にも道が崩れそうになっており、我々の通った後に通行止めになってしまった。白銀橋付近にはすでに、復旧の為の工事車両が到着していた。


 〇 1992年8月10日  〇 天候 雨→霧→曇り

夕張ヒュッテ5.50夕張岳9.20~45夕張ヒュッテ12.00


夕張岳からやっとの事で下山した我々は、夕張山地の南側を大きく迂回し、占冠から金山湖のキャンプ場に入った。やっと空には青空が広がってきた。さあ、濡れたものを乾かそう。