この地はカムイミンタラ

      大雪山(たいせつざん)旭岳(あさひだけ)
                2290.93m

北海道の山3回目にしていよいよ最高峰の大雪山である。

11日、今日も移動日である。富良野から美瑛を通り、旭川ラーメンを食べ、勇駒別の旭岳キャンプ場に到着した。大雪山の計画もM任せである。ここで、Mの姪が合流した。北海道の置戸町に住んでいる。

快適なキャンプの1日の後、12日、早朝のロープウェイで姿見駅に上り、霧の中を旭岳を目指す。もうすでにかなりの数の登山者がおり、一般登山者、ツアー登山者、観光登山者と、その服装も装備も雑多である。

時々切れる霧の間に旭岳への一本道が続き、2Pで待望の旭岳山頂である。かなり広い山頂も続々と登ってくる登山者でじきに一杯になり、我々は間宮岳の鞍部への雪渓を滑り降り、人気の少ない鞍部にシートを広げ昼食にした。少し下っただけでここは青空。しかも別天地。何の設備もない裏旭キャンプ場という。いつかテントを持ち上げたい場所である。山頂は未だ雲の中。

ここから広大な山の中を歩く事になる。間宮岳に登り返し、ゆったりと北海岳に進み、大きく下り気味に白雲岳の避難小屋を目指した。白雲岳分岐を過ぎ、避難小屋が見え出す道に入る。小屋にいる人々が見え出すが、何か雰囲気が違う。前を歩いていた人の足が停まる。小屋の周辺を良く見ると、小屋とテント群のすぐ先の雪渓に数頭の熊がいるではないか。小屋にいる人やテントの人たちは当然気がついており、遠巻きにして熊を見物している様に見受けられる。この分なら大丈夫だろうと、足の停まった人たちの先頭に立ち、熊のいる雪渓から流れる水流を渡り、小屋に入った。

この時期は管理人が在住し、避難小屋といえども有料。石組みの小屋の外壁の小穴からはリスがチョコチョコと出入りし、雪渓の先では相変わらずに3頭の親子の熊が大勢のギャラリーの前で雪遊びをしている。それを眺めている人間達は、多くの人がカメラを抱え、この光景を追っている。

大雪の自然の風景を求めて、2週間以上住みついているカメラマン。トムラウシまでの縦走を企てている登山者。ここでは人間と自然の共生が見受けられた。さすが大雪の深山である。


翌朝、小雨である。未だ熊は小屋のそばには来ていない。いくら人になれているとしても、もし鉢合わせをしたならば、何が起きるかわかったものではない。見通しのよくなる白雲の登山口までは回りに気を配りながら、慎重に歩を進める。広い台地に戻り、一安心をするが、何と、登山道のすぐ脇に未だ暖かさの残っているような熊の大きな糞が数個あるではないか。まだまだ安心は出来ないのだ。

小雨の為に休憩場所もないまま、間宮岳から中岳方面に少し下ると、雨が上がり、やっと小休止をする。北鎮岳や愛別岳が見えてきた。中岳への鞍部まで下り、今度は中岳温泉を目指す。稜線の西側は荒涼とした火山地形である。沢状に沿って高度を下げると、数人の登山者が入浴している中岳温泉。脱衣所も何もない天然そのままの温泉である。メンバーが女性連れでなければ、真っ先にお湯に入って
いただろうに、残念ながらスルーパス。いつの日か、又の機会を待とう。

やがて、姿見駅とそんなに高度の変わらない裾合平。このほぼ水平な道より上部にはチングルマの大群落が広がっている。微妙な高度の差なのか、日当たりの具合なのか、咲き誇っている花の群落とすでに綿毛になっている群落と様々である。

その水平道を歩いている内に又雨が降りだし、ロープウェイの駅に着く頃には本降りになってしまった。つい先ほどまでは、強風の為にロープウェイが止まっていたとの事であった。動いている間にさっさと乗りこもう。


 〇 1992年8月12日~13日


12日 姿見駅6.30旭岳8.25~:35裏旭キャンプ場8.50~9.30間宮岳10.00北海岳10.50~55白雲避難小屋12.15

13日 白雲避難小屋6.25北海岳7.40間宮岳下8.20~8.35裾合平9.30~45姿見駅11.00