北の山の北の山
利 尻 山
1719m
|
初めての飛行機での北海道である。利尻と礼文はある意味ではペアである。利尻登山の後に、利尻に渡り、レンタカーで北端付近のキャンプ場に向かう予定であった。バスの便が少ない為にレンタカーを予約したのではあるが、その時に、料金の高い事に驚いた。話しを聞くともっともである。短い観光シーズンと海風による車体の痛み。レンタカー会社があるだけでもありがたいのかも知れない。
稚内までの直通便は少なく、羽田を発ったのは昼前であった。二時間近くもかかり、降り立った北の果ては雨が降っていた。港に直行して、鴛泊行きの船に乗り込んだ。
夏休みの真っ最中とあって、船はほぼ満員の状態であり、小雨程度であった為にほぼデッキで海を眺めていたものの、洋上に浮かぶとされている利尻を眺める事は出来なかった。
利尻と言えば、冬の南稜とか、仙法志稜等がアルピニズムの花を開かせたのであるが、それは1950年代の事であったという。その雰囲気を少しでも味わう為、登山コースとしては鬼脇からの東稜からとしたかったのではあるが、近年、このコースは登山禁止になっている。やむなく、鴛泊からの極一般的な北稜をコースに決定していた。
鴛泊に着く前から雨が激しくなり、下船をした時は土砂降りの状態であった。船着場近くの土産物店に駆け込み、ビニール傘を調達すると、数少ないタクシーを捕まえる事が出来た。あの天気でタクシーが捕まるとは、奇跡的とも思えるが、観光地のここは、ほとんどの人が宿の迎えの車を待っているようでもあり、意外にタクシー利用者は少ないのかも知れない。
ワイパーをフル回転させたタクシーは、直線的な道路を水しぶきを上げて三キロ余りを走り、北麓野営場に到着した。受付に顔を出し、念の為にバンガローの空きを確認したが、こんな天候では空いているはずはなく、半分は子供達へのアリバイ作りのようなものである。
傘をさしてテント場を物色するが、きちんと整地はされておらず、緩い砂礫の斜面を水が流れている場所がほとんどである。その開けた場所の奥にある樹林帯の縁にいくらかマシな場所を見付け、雨の中のテントの設営である。18時頃には張り終え、天気予報と雨音を聞きながら食事を終え、20時頃には就寝となった。
13日、2時40分に起床。いくつかのテントにはすでに灯りが点いている。雨は降っていない。お茶を飲み、カイ電を点けて3時30分に出発した。暗い窪地の中の歩きにくい道を登って行き、ライトが不用になった頃、雲の中に入った為か、雨とも霧ともつかないものに覆われはじめた。やっと尾根筋に出て、長官山に着くが、風が強く休めない。少し先にある避難小屋に入ると、昨夜からの宿泊者と、今朝から登った休憩の人とで満員である。それでも小屋の奥に4人分の場所を確保して、ここで朝食にする事が出来た。
いつまで待っても天候回復のきざしはなく、他の登山者もポツポツと出発し、我々も山頂を目指し、雨具を着て出発となった。一旦は熱いお茶で暖ったまった体はすぐに冷えてくる。九合目を過ぎると、火山礫の歩きにくい道を進むと、先から談笑をする声が聞こえ、霧の中の山頂に到着した。
残念ながら全く景色は見えず、15分余りで山頂を後にした。雨は再び激しくなり、避難小屋で休憩の後、下山を急いだ。道は基本的には尾根道であるのだが、コースの中を水が激しく流れ、沢の中を歩いているようなものである。出発から9時間近くかかり、野営場に戻り、一服後に撤収をした。テントは勿論、シュラフも濡れて重くなっている。勿論タクシーは来ない。港までの直線路を歩くだけである。
雨のせいもあり、予定より一本早いフェリーで礼文に向かえそうな時間に鴛泊に着いた。しかし、雨の中に張りっぱなしだったテントもシュラフもビショ濡れ。まずは、キャンプ以外の手だてを考え、観光協会に電話をし、民宿の電話を聞いて、宿泊の可否を尋ねた。通常の客用の部屋は埋まっているものの、家族用の部屋でよければ、泊まれるとの事で宿を確保し、レンタカーをキャンセルして、香深行きの船に乗り込んだ。
迎えに来た、民宿の車に乗り、「かぶか荘」に着いたものの、翌日まで雨。観光も歩く事もままならず、礼文島では動き回る事が出来ないままに、翌日の昼前に島を後にした。
日程は後1日ある。旅の最終日には体の汚れを落とせるように予約をしていた稚内のビジネスホテルに入り、夕食の為に街に繰り出した。
15日、昼過ぎまで時間がある。レンタカーを借り、北の街を走る事にする。ノシャップ・宗谷岬に立ち寄った。いくらか空は明るくはなっていたものの、吹く風は冷たく、とても8月のものとは思えない肌寒さであった。
利尻山では展望を得られず、礼文では花の島のカケラも感じる事の出来ない悪天の旅であった。そのうち、もう一度訪れたいと思っている。
〇 1995年8月12日~13日
12日 羽田11.50稚内13.40~15.30鴛泊17.10~30北麓野営場17.40
13日 北麓野営場3.30六合目5.03避難小屋6.35~7.25利尻山8.40~56避難小屋9.55~10.22北麓野営場 12.25~13.30フェリー乗場14.25