ジャガイモ畑に映える山

       斜 里 岳(しゃりだけ)
                1535.78m


私の手元にある「日本百名山」は昭和40年6月発行の6刷である。入手したのは40年か41年である。本文にある写真での斜里岳の姿が印象的であった。山頂から幾筋もの深い谷を刻み、白い小さな山頂が凛とした雰囲気を醸しだしていた。

山をはじめて間もない頃であり、ほとんどの山の名を知らなかった。この斜里岳と空木岳が一読後に印象の強かった山である。百もある写真の中で何故山としてはむしろ地味であるこの山が印象に残ったのだろうか。重畳たる山脈でもなく、累々たる岩山でもなく、颯爽として山頂の一点に集約されている白い峰。秋田を離れたばかりの私に、前岳と中岳の間から小さなピラミッドの山頂を覗かせる太平山の奥岳の姿にダブって見えたのかも知れない。こうした山に憧れから30年以上を経てアプローチする事が出来た。

昨年に次いでの飛行機の旅である。車で行くには道東は遠過ぎ、飛行機とレンタカーでの組み合わせの計画になった。飛行機は屈斜路湖の上空を通り、女満別空港に着き、バスで網走に向かった。網走駅前で予約をしていたレンタカーに乗り込む。今回は、釧路で乗り捨てをする予定なので、乗り捨て料金のかからない商用車で、カルディナ・バンである。久し振りのマニュアル車だが、ギアチェンジの余り必要としない北海道なら、大した問題にもならないだろう。

観光ルートにもなっている網走刑務所跡を見、小清水原生花園脇の直線道路を走る。原生花園とは文字通り、砂丘脇の自然に荒れた一帯になっている。清里のジャガイモ畑を迷いながら進み、斜里岳の登山口の清岳荘に早々と到着した。

ここは、ほとんどの人が利用する山小屋との情報であった為、早めに寝床を確保しようと、14時に到着したのだが、小屋の前には数張りのテントがあり、小屋にはすでにかなりの客が入っている。二階の片隅に場所を確保してから再び車で清里に下り、280円で清里温泉に入浴し、夕方、小屋に戻った。もう車を置く場所がなく、林道のずっと下に停めるしかない有り様であった。


15日、晴れ。五時過ぎに小屋を出発した。歩き出して約30分、下の二股に到着し、迷う事なく旧道の沢コースを選択する。やはり北海道の登山コースの原点は沢である。登山コースとして沢が残っている限り、水流を追うのは「元沢ヤ」としての性なのであろうか。コースは沢とはいっても、踏み跡のはっきりしている初歩の沢登りの趣であるが、水量が少ないので、登山靴のままで充分である。

それでも何度かの渡渉があるので、増水時には避けた方が賢明だろう。久しぶりに沢登りの感覚を取り戻し、一時間余りの間に多くの滝が連続し、晴天と相まって、暑さも感じない最高のコースであった。

上の二股で先ほど分れた新道が合わさると、もう沢の源頭の様相になり、か細くなった流れを追い、緑の中の沢を詰めると馬の背の鞍部に到着した。南斜里方面の展望がすばらしい。水流と戯れながら、山懐の沢の中を這い、稜線に登りつめて、劇的な展望を味わう。やっぱり沢は素晴らしい。

最後の登りをがんばり、山頂に到着した時にはもう夏雲が湧き、霧が回りを包み込んでしまった。山頂に到着した直後から霧が湧きはじめ、風も強くなってきた。今夜は台風12号が太平洋沖を通過する予定であり、早くもその影響が出てきたのだろうか。

10分余りで山頂を辞し、上二股からの下山は新道コースにする。笹の濃い斜面を登るとすぐに尾根に出る。霧の舞いはじめた熊見峠から大きく下ると、もう今朝歩いた沢沿いのコースである。スマートな斜里岳の登山は、沢を登り、尾根を下るという私の登山スタイルに程よくマッチした形で終了した。印象と同じ素晴らしい山であった。
 
 〇 1996年8月15日

清岳荘5.15二股5.45~51羽衣の滝6.10~19上の二股7.14~19馬の背7.44斜里岳8.00~13上の二股8.48熊見峠9.23~30二股10.10~20清岳荘10.45 


午前中に早々と下山し、次の目的地の阿寒に移動である。川湯温泉で入浴をし、阿寒湖畔を通り、夕方にはオンネトーキャンプ場に到着し、大きなキャンプ場の中の樹林の中に設営を終えた。