日高南端の花の山

      ア ポ イ 岳
                810.19m


アポイ岳は、日高の山では幌尻と同様に有名な山である。810・6mの低山にもかかわらずに、高山植物が豊富であり、その低さ故に登山が容易である事がその人気の秘訣であろう。日高のアポイという名とその語感からして、襟裳岬に没する日高の主脈末端にあるのかと思っていたのだったが、やや西に外れた支尾根の外れ付近にあった。海岸にある地名には、「襟裳」のイメージとぴったりの「冬島」という場所がある。

さて、幌尻山荘で勧められて泊まった襟裳岬近くの百人浜キャンプ場。広い敷地に整った設備と生活には全く理想的ではあるものの、夜間は門が閉じられ、朝の開門は七時との事。これでは登山者には少々不便である。それでも六時五十分には何とか門が開き、アポイ岳の登山口に車を移動させた。ここにも立派なキャンプ場があり、すでに多くの人達が朝食の仕度や、出発の準備に余念がなかった。


さすがにオーバーユースが話題になっている山。登山者は多く、前後を登山者に挟まれてての行列登山である。合目毎にあるベンチには今時ちょっと似つかわしくない「第○喫煙所」という看板までがある。五合目、七合目と進んでいく内に回りの人達もバラけて来、やっと山歩きの雰囲気になってくる。回りは霧に包まれはじめる。ハイカーの家族連れが、この天候に不安になったのか、「この道で頂上に行くのですか」としきりに聞いてくる。こうした山を知らないパーティが次々と登ってくる。

霧の為に展望は優れず、時期が少し遅いのか、有名な高山植物もそれほどではない。それでも馬の背の付近では、多くの小さな花が咲き誇っていた。次にこの辺りに来る機会があったら是非北側にあるピンネシリにでも行きたいと想いながら、一等三角点 基準点名 「冬島」が設置されている山頂を後にした。

下山後の予定は樽前山の登山口までの移動である。苫小牧まで戻り、千歳の付近に寄り道をし、支笏湖畔でガソリンスタンドを探した。一ヶ所見つけたスタンドはすでに閉店の状況。やむなく、30キロの道を苫小牧まで下り、ガソリンを満タンにして樽前山七合目への洗濯板のようなダートの道を登って行った。

 
 〇 1997年7月12日

アポイ駐車場7:45五合目8:43アポイ岳9:44~10:07駐車場11:30