ニセコ連峰の盟主の ニセコアンヌプリ 1307.97m |
北海道の山名はアイヌ語の地名に起因するものが多いが、多くはアイヌ語起源の後に山や岳を付けている。幌尻岳や石狩岳であり、カタカナ標記の山でもトムラウシ山やニペソツ山がある。果ては起源の地名とはかけ離れた大雪山などというものがあるが、ここニセコアンヌプリは、カタカナ標記でありながら岳も山も付記されない数少ない山である。そうした山名は、アイヌ民族の居住地としてわずかに残された白老・ニセコ地区や二風谷、阿寒地区に残っているようである。イワオヌプリやチセヌプリ、イドンナップやカムイヌプリ、数ヶ所にあるピンネシリであるが、「ヌプリ」は「山」の意らしいので、流石に〇〇山・山とは命名できなかったのだろう。近頃ではイドンナップやカムイエクウシカウシにも「山」を付けるようである。
樽前山の後、尻別岳の麓を回り、明日登る予定の羊蹄山の野営場に到着した。しかし時刻は未だ11時過ぎ。近くにあるニセコアンヌプリに足を伸ばそうと、ニセコ山の家まで車を走らせた。この付近も何年か前に通った記憶があった。
登山口にある旧国鉄山の家の脇に駐車し、昼過ぎからの今日二つ目の登山の開始になる。朝からの相変わらずの好天気。歩き始めて間もなく大汗をかいてしまう。
大概の人はもう下山になっている。頭から湯気を出して登っている私をみて、多くの人が励ましの言葉をかけてくれる。回りは背の低い小潅木の為、太陽を遮ってはくれない。じっと耐えながら一時間余り、待望の山頂に到着した。
ここも一等三角点峰。基準点名はアイヌ語の語感に似せた当て字で「似古安岳」、東に展望が開け、羊蹄山が間近に聳え、眼下には正に硫黄山のイワオヌプリが白い山肌を広げていた。
〇 1997年7月13日
ニセコ山の家12.12ニセコアンヌプリ13.20~37駐車場14.25