マッカリヌプリともシリベシとも

       後方羊蹄山(シリベシ)
                1892.72m



羊蹄山には多くの登山口がある。この山はアイヌ語ではマッカリヌプリともシリベシとも言うらしい。ならば真狩(まっかり)から登るべきであろう。昨晩は羊蹄山の真狩口にある野営場にテントを張った。車がサイトに横付け出きる今はやりのものである。

今日も快晴。この地に来て6日目を迎えたが、未だに雨具のお世話になっていない。ラジオのニュースでは、本州から九州まで大雨だというのに、私はここでのんきに山登りなどをしている。

5時前から歩き出して、合目を数えながら急な傾斜の山腹を富士山のような一本登りが続く。ほぼ二合毎に休憩をとらされるが、さしもの急登も八合目を過ぎると、山腹のトラバースの道になり、所々に樹林から抜け出した砂礫地が現れる。ここでもやはり東京の六十前後の単独行者と相前後しての行動になる。飛行機で来て、レンタカーを借り、こうしてここに来ているという。この年代は本当に元気である。

九合目からは、森林限界に飛び出し、外輪山目指して、ガレの縁の直線的な急登になるが、回りはお花畑の世界に一変する。羊蹄山と花とは直結しなかったものの、イメージとは異なる花の豊富さである。

間もなく外輪山に到着し、山頂目指して時計回りで歩いていると、突然、本当に突然雲が湧き、視界がゼロになり、すさまじい強風と霧滴がほほを叩いた。いままで経験した事のないような豹変である。恐らく、笠雲の中に入ってしまったのだろう。到着した頂上には、風を避けながら天候の回復を待っている多くの登山者の姿があった。

山頂の一等三角点の基準点名は「真狩岳」である。やはりマッカリヌプリであろうが、シリベシという語源は又異なるものがあるようで、695年にこの地に遠征?した阿倍比羅夫(あべのひらふ)が現地の人から聴いた地名だと日本書紀に記されているという。

単調な山という事前の予想以上に、きつい登り、多くの花、変化のある外輪山と、今回の北海道の最後を飾るにはふさわしい山であった。

下山後、フェリー会社に電話を入れた。夜の小樽からの船に空席はあるという。予約をし、翌日の夕方には新潟からの関越道を東京に向かっていた。車の距離計は1626キロを示していた。

 
 〇 1997年7月14日

羊蹄山自然公園4.52五合目6.28~45九合目8.06~10外輪山8.32羊蹄山9.04~38登山口12.33



北海道にはペンケ・パンケやピンネシリ・マチネシリといった対になった山が多い。この羊蹄山もピンネシリであるという。マチネシリである尻別岳にもその内に行かねばならないだろう。