東大雪の最高峰 ニペソツ山 2013m |
東
今年2度目の北海道になる。前回は単独での気ままな山のはしごであったが、今回は山と温泉の旅になる。下山後は二股ラジウム温泉、椴法華・水無海浜温泉と、共にワイルドな温泉を巡って旅を締めくくった。
東京を出て2日目、早朝の小樽に到着した。旭川で高速を下り、層雲峡に立ち寄った。まず最初の温泉は層雲峡の「不老の湯」である。今日はニペソツの登山口までなので、時間的にも余裕があり、銀河・流星の滝を見物し、大雪・赤岳への銀泉台に車で入り、古の国鉄・糠平線の十勝三股の駅舎跡に立ち寄った。
この地名は、山を始めて間もない頃、北海道の山の如何なるところかも知らないままに、多くの登山記録や山の紀行で目にし、憧れをつのらせていた場所である。国鉄の民営化のその前の段階ですでに糠平線はバス路線に転換をされていた。今日、駅舎跡には、小さな客車が一両置かれていた。
2時半にニペソツの登山口である十六の沢に入ると、すでに一張りのテントがあり、我々も林道の片隅に小さなテントを設営した。
3日、曇空、五時前に何組かの登山者と前後してテントを後にした。苦しい樹林帯の登りがやっと一段落すると、小さな岩場に出た。小天狗の岩場らしい。直登するルートと左から巻くルートがあり、その上で天狗のコルに着く。コルという程の顕著な鞍部ではないものの、笹が刈り払われた場所で一休みをする。山は雲の中である。
ここから拡がった尾根を斜めに登って行くが、まもなく霧粒と雨の区別がつかなくなり、雨具を着るようになってしまう。すでに樹木は回りにはなく、雨滴と風で苦しい歩みになってしまう。砂礫の天狗岳からは、圧倒的なニペソツの山頂が望まれるとの事であるが、生憎、今日の天候では、山頂が何処にあるのかもわからない程である。
最後の登りの前の下りは、回りの視界がなく、底が見えないだけに、何処まで下るかもわからないままの大下りであったものの、いつしか登り返しになり、ホッとしたというのが実感であった。余り濃いとは言えない砂礫の中の道を斜上しながら、山頂を巻いてしまうのではないかと懸念された頃、突然ニペソツの山頂に飛び出した。
天狗岳でも、ここ山頂でもこの山の売り物である展望は得られなかった。苦しい登りではあったものの、又いつか来なければならないだろう。
下山後、一旦糠平まで下り、鉄道資料館に立ちより、今日の宿として予約をしていた幌加温泉に向かった。山中のひなびた温泉で二食付き5900円であった。
〇 1997年9月3日 〇 天候 曇り→霧雨→曇り
十六の沢登山口4.55天狗のコル6.36~44前天狗南肩7.40~50ニペソツ山9.09~40天狗のコル11.45~12.00登山口13.21