増毛山地の盟主

           暑寒別岳(しょかんべつだけ)
                1491.62m


今回は地味に暑寒別岳の計画である。北海道に渡った初日は、支笏湖畔のポロビナイ・キャンプ場にテントを張り、翌日、札幌の駅前近くに車を停め、珍しく札幌の市内観光をした。その後、231号線を走り、日本海に面した断崖の道を雄冬等を通り、増毛に向かい、署寒荘に入った。ここの山小屋も、車道の末端にある立派な無人小屋である。ガイドブックによると、町で鍵を借りる必要があるとの事であったものの、この日は、先客がおり、彼等は小屋の付近でバーベキューをして楽しんでおり、小屋は開放されていた。

バーベキューを振舞ってくれた彼等は夕方には下山し、小屋への宿泊は我々だけになってしまった。この時期にである。小屋には、各種の食器類も完備しており、極端に言うと、食糧だけの持参で快適に山小屋生活を過ごす事が出来る。


翌11日、曇空の中、6時前に小屋を後にした。各合目ごとに標識があり、緩やかな尾根道を休みながら辿ると、滝見台の付近から晴れ上がってきた。細い岩稜になっている扇風岩を過ぎると、1時間程で誰もいない署寒別岳の頂上に着いた。ここの一等三角点の基準点名は「暑寒岳」である。

どこまでもなだらかに南側が開け、南署寒別岳へと緑の絨毯が続いている。三十分という我々にしては大休止の後、ゆっくりと元来た道を下山にかかった。未だ10時過ぎなので、南署寒から雨龍沼へは縦走する時間はあるものの、縦走は出来ず、車のある署寒荘に戻らなければならない。下り道、再び雲が湧いてきて、山頂はその雲に包みこまれてしまった。

下山後、留萌駅に立ち寄り、北竜温泉で一浴し、滝川から富良野に出て、18時に芦別岳の麓の国設キャンプ場に到着した。


 〇 1998年8月11日  〇 天候 曇り→晴れ→曇り

署寒荘5.46三合目6.55五合目7.39~45滝見台8.12~20扇風岩8.42署寒別岳9.40~10.10五合目11.46~52署寒荘13.11