大雪山 御鉢回りと
憧れの裏旭キャンプ場
黒 岳~北海岳~旭 岳~北鎮岳
1984m 2149m 2290.93m 2244m
|
大雪山と、ニセイカウシュッペの計画であった。前に行った旭岳の鞍部、大自然そのままの裏旭キャンプ場に憧れた計画であった。そこは水場等、何の施設も無く、テント必携の所である。
大雪山と言うと、「カムイミンタラ」という言葉が有名であり、あたかも大雪山を表すアイヌ語のように記されているが、この山を言うアイヌ語表記は「ヌタップカウシベ」であり、「川をめぐる上の山」であるという。最高峰の旭岳の三角点設置時の現地聞き取りによる基準点名の命名も瓊多窟である。カムイミンタラは広大な山容や豊富な高山植物の大群落の一帯を示す、さしずめベタな表現ではあるが、「山上の楽園」とでも称しているものであろう。大雪山をダイセツと読むかタイセツと読むか揉める事もあるが、当初の山名とは無縁の論争である。
早朝の小樽に到着した後、高速に乗って旭川を目指した。しかし、下車するインターを間違え、いつもの癖でカンピューター走行をしてしまい、層雲峡に到着したのは10時を回っていた。今回の予定は、お鉢をグルリと回る事、裏旭キャンプ場に泊まる事の二点である。雪か流水のある事を見越し、水は行動用だけを持ち、テントを背負ってのスタートである。リフトの上には関所があり、全員の登山者名簿の記入を義務付けている。
好天の中、歩き出すと間もなく、樹林帯から抜け、暑くて仕様がない。のんびり二ピッチで人だかりの黒岳に到着した。
黒岳石室に下り、お鉢の中を流れる赤石川に降りると、めつきり人が少なくなってくる。対岸の緩傾斜の斜面に取り付くと、お花畑が断続するようになる。正に別天地である。キバナシャクナゲ・チングルマ・エゾキンバイ・アオノツガザクラ・エゾツガザクラ・コマクサ等である。こうした疲れも吹っ飛ぶ一時間あまりの登りで北海岳に到着した。ここは数年前に歩いた道である。雲の湧きだした間宮岳から、旭岳との鞍部の目的地はもう一投足である。
裏旭キャンプ場は、予想の通りに雪渓からの流水が豊富に流れている。いくつかのサイトが均されており、先行者のテントが数張りあり、最終的には七張りのテント村が出現した。場所が広い為に、相互のテントの距離は適度に保たれている。テント場の回りはこれでもかという程のチングルマの花畑である。
熊の恐怖も感じないまま熟睡し、翌日は、ここまで来て旭岳に登らない事もないだろうと、霧の中、空身で旭岳に向かった。暫らく待ったものの霧は晴れず、キャンプ場に戻り、再び間宮岳に立った。やっと霧が晴れ、旭岳も見えてきた。裾合平への分岐を過ぎると再び初めてての道である。北鎮分岐にザックを置き、空身で北鎮岳に向かった。雲一つない山頂からは、比布岳の先に屹立する愛別岳が見える。
その山稜の先には愛山渓温泉があるはずである。しかしそこから層雲峡に戻る足がない。止む無く分岐に戻り、一周コースを黒岳に向かった。雲ノ平からは、ハイキングコースの様相になるが、コマクサ等があちこちに咲いている。
リフト上に着いたのは12時を回っていた。登りの時に通った関所では、厳格な下山のチェックもしている。本来、下山のチェックがなければ、登山届けを書いた意味の大半が失われるのであるけれど、書きっぱなしが通常の山の常である。前日のノートを探し、下山欄に時間を入れて下山手続きが終わった。
〇 2001年8月14日~15日
14日 黒岳リフト上11:00黒岳12:28~50黒岳石室13:10北海岳14:50~15:00間宮岳15:43~47
裏旭キャンプ場16:12
15日 裏旭キャンプ場5:50旭岳6:19~40キャンプ場7:00~07間宮岳7:40~46北鎮分岐8:41~44
北鎮岳8:58~9:11雲ノ平9:35~54黒岳石室10:40~52黒岳11:13~21リフト上12:17
下山後、ニセイカウシュッペに向かった。39号線から273号線に入って約10キロ。標識に従って林道に入った。途中の2ヶ所の分岐には標識があり、間もなく上川森林管理署のゲートがあり、チェーンがかかっている。あらかじめ聞いていた番号に従って鍵を開け、ゆるやかな林道を終点まで走り、翌日の登山に備えた。しかし、夕方からの大雨は朝になっても止まず、数時間後の林道はぬかるみになる事が予想され、「又来る口実が出来た」とばかりに登山そのものも断念してしまった。「又来れば良いや………」