北大雪というのだろうか?
ニセイカウシュッペ
1879.11m
|
4時半過ぎに起床、快晴である。熊谷ナンバーの人が先行し、レンタカーの人のわずか後ろから歩きだした。緩く広い尾根の中の道である。間もなく彼は「食糧を忘れた」と言って引き返した。展望のない道をゆっくり歩み、小1時間我慢をすると突然小さな岩尾根の頭に出た。右手の谷の先に「小槍」であろうか、岩峰が屹立している。涼しい風にあたりながら一本を立てていると、彼が追い付き追い越して行った。
この道には1キロ毎に「標識」がある。確か、登山口には「あと5.5キロ」とあったようだ。露岩帯から潅木帯に入るとじきに「見晴台」。先程とほぼ同じ景色である。左下には雪に埋まった沢が山頂方面に続いている。道は1742峰の北側を巻くようになり、巻き終えると小さな鞍部に出た。はじめて花との出合いになる。行く手は「大槍」のようだが、近すぎて全容は見えない。暫しの急登から再び大槍の北面の巻道になる。
左手下の茅刈別第三支川の沢越しにたおやかなニセイカウシュッペの山頂部分が見え、右手の鞍部から左に斜上する道跡までが見える。大槍の直下を巻き終えると、大槍に向かう踏み後がある。この先の道は廃道になっているとの事だけれど、大槍の頭までは行く人がいるのだろう。小さな岩稜にはチングルマやツガザクラが咲き誇っている。
カメラを出しながら進み、山頂手前の1870峰を緩く巻くと、最後の鞍部に出た。後は下から見えた斜上する道を進むと先行していた2人が休んでいる山頂標識と三角点に到着した。二等三角点で基準点名は「噛首辺」であるという。カムシュッペという事だろう。ここより少し高く見える「最高点」は北東にわずかな尾根の先であった。
○ 2006年7月10日
○ メンバー 単独
登山口5.17 1440m6.12~21見晴台6.41 1705m鞍部7.10~17ニセイカウシュッペ7.50~8.35見晴台9.17~30あと4キロ地点10.06~11登山口10.34
今回のメインの山2つは呆気なく終わってしまった。移動日を挟み次ぎの「おまけ」の山はゆっくりと登りたかったものの、天気予報はしきりに「下り坂」を強調している。明日に登ってしまった方が良いのだろうか。「定天」にしても「無意根」にしても札幌を抜けて定山渓に行かなければならない。高速代を奮発して札幌に向かった。