白井川から登る

      定山渓・天狗岳(てんぐだけ)
                    1144.54m


前日、道央道を札幌・白石で降り、何とか目見当で定山渓に至る230号線に入った。

何年か前に定山渓を通った時、所謂「立ち寄り湯」や「共同浴場」がない事を知っていたので、定山渓を通過した。余りにも天気予報が悪いので、「沢から登るらしい岩峰」よりは、無意根山の方が無難だろうと無意根の登山口に至る宝来橋から林道に入るとすぐにゲートがあり、遮断されている。説明によるとこの林道で登山者の車の死亡事故が二件あった為に林道を閉鎖しているとの事である。楽に登れると踏んでここに来たのに、長い林道歩きではたまったものではない。最初の計画に戻って定天に行く事に切替えた。

定山渓に戻り、小樽に至る道から豊羽鉱山への道に入った。舗装の良い道である。白井川を神居橋で右岸に渡って数キロ進むと、気を付けて行かないと見落しがちな右手の樹木の中に白井川にかかる橋が見える。「あっ、ここだ」と右折をして二股橋を渡ると、一坪程の小さな「天狗小屋」と駐車スペースがある。左岸の道はダートで、上流方向は「余市岳」とあるもののゲートは遮断され、下流のゲートは開放されている。小屋には「登山者ノート」があり、平日である今日も一人の記帳がされている。天狗岳への登山口はここから三キロ程下流ではあるものの、今日はここに泊まり、明日登山口に車を入れれば良いと考えた。雨は未だ降って来ない。


11日、六時前に目が覚めた。他の車はなく、雨もない。「行くしかない」と朝食を摂り、林道を下流に向かって走りだした。幾分、道の悪い所があるものの、間もなく「登山口」という標識のある広場に到着した。ここからは熊ノ沢沿いの道のはずだが、近くに沢はない。一台の車もない駐車場に車を置き、比較的最近に刈り払いをされたような道を歩きだした。道は平坦地から間もなく沢の左岸沿いの高みを行くようになる。

一ヶ所、道がほぼ崩れて嫌なトラバースの地点を過ぎると間もなく沢に出合い、その後は何度かその熊ノ沢を渡り返す。沢がゴルジェになる手前で右岸の土壁を急登する。バケツのようなステップはあるものの、雨になるとやっかいそうな斜面である。それを越し、台地から再び沢に出ると、もはや沢は源頭の小沢になり、涸沢の様相になる。

目の前に左右に広がる岩壁が現れ、一本立てる。このコースは湿気が多いせいか、藪蚊が多いものの、不思議と余り刺されてはいない。岩壁の何処を登るのかとコースを追うと、岩壁の下を斜めに左上する。

じきに再びバケツの急な土壁の斜面になり、その上にダブルのロープが懸かった15メートル程のルンゼになる。ほとんどゴボウ状態で登りきると、西コルのようであるが、何故か出た所から道は右ではなく左に向かう。それではここは西コルではないだろうと進むと、二峰への尾根分岐に気が付かないまま、最後の登りになって三角点に到着してしまった。「山名板」のある山頂はわずか先にあった。

霧の中、視界はきかないものの、幾分空は明るくなってきた。雨の心配はないだろう。

ここまでは全くの一人旅であったものの、帰路ポツポツと登ってくる人が現れた。それでも今日はウイークデー。1人、2人、1人とすれ違ったものの、こんなものなのだろうか。三百名山でもない山には本州の人は来ないだろう。


 ○ 2006年7月11日
 ○ メンバー 単独

熊ノ沢駐車場7.07沢7.19一本7.40~46一本8.13~20岩場下8.55~9.01天狗岳9.21~40一本10.36~45駐車場11.30


下山後、中山峠を越え、京極温泉ではじめての入浴になった。

羊蹄山の麓をぐるりと回り、97年に泊まった羊蹄自然の家にキャンプの手続きをした。今回、初めての有料キャンプではあったものの、雨が予想された為に今日も車泊になってしまった。朝までの強い雨であった。


芦別岳で一緒になった静岡ナンバーの人は64歳、すでに現在登山禁止になっている頚城の焼山以外の三百は終わり、今回は2回目の行脚という事であった。焼山にはやはり笹倉温泉からが良いのだろうか。それとも火打山から尾根伝いが良いのだろうかとの山談義があった。ニセイカウシュッペで会ったレンタカーの人はオプタテシケに行った後だと言う。以前に十勝岳から一泊で行った私は「日帰りですか?」と問いかけると、当然のように「日帰りです」との事。この山の後は上川のスーパーでも探して食糧を調達して石狩岳に備えるという。

大洗への帰りのフェリーでは山の資料のコピーをとり出して記録の整理をしている人がいた。年の頃は64~65歳。「どちらへ?」と話しかけると、仲間と道東の数山を回り、その後一人になってから道央・道南の山を10座以上回り、最後は定山渓・天狗岳だったという。私の一日後の事になる。「一等三角点研究会」に入っており、近年は大峰の奥駆けを吉野から熊野大社まで歩き、最終日は玉置神社に宿泊したとかの話しになり、四国巡礼は順路で3回歩いたので、4回目は逆回りをしたとか、山だけでなく、シルバーライフを楽しんでいた。一人暮らしなので、何処で食事をしてもかかる費用は同じという論理である。

この時期の北海道には1ヶ月いるとか、2ヶ月の予定だとか、「とても敵わない」と思うような猛者が多勢いる。私は未だそんなに長く山に旅に出ていた経験はない。