廃止になった菅野温泉側から糠平富士へ ウペペサンケ 1834.87m |
石狩岳から南下する東大雪の山稜はニペソツ山を起こして更に南下した後、南西と南東に分化し、南東の尾根はこのウペペサンケの山を起こしている。この山には東側の糠平温泉からと、南側・菅野温泉の先、シイシカリベツ川の西コースと東コースの3方からのコースがあるという。菅野温泉の鹿ノ湯は観光客も来る野天風呂で有名らしいが、その先の東登山口方面の林道脇から、シイシカリベツ川の河原付近にいくつかの「野湯」があるという。それも大きな動機として東コースを選択した。
15日、石狩岳登山口に入る前に菅野温泉から先の林道付近を偵察した。温泉近くから分岐している「西登山口」に向かう林道は入口で閉鎖されている。菅野温泉の大きなキャンプ場は3連休の中日でもあり、満車である。林道の状態の偵察と、野湯の探索を兼ねて東口への林道に入った。ダートではあるが、そんなに悪路ではない。
舗装が終わると、間もなく「テムジンの湯」という小さな標識があり、次にあった「ピラの湯」の路肩に駐車し、か細い山道を川床に向かうと、河原近くに小さな湯船がある。脱衣所は勿論ない。お湯に浮かぶ落葉を片付け、そんなに深くない湯に浸った。森の静寂とかすかな本流のせせらぎの音だけである・・・・・・。
その後も、いくらも離れていない「チニカの湯」に寄って林道を進むと、登山口へ6kmの標識のある林道分岐のある小広場になる。右手の林道は糠平に続いているようだ。この先、「登山口への道も大丈夫だろう」と偵察を切り上げ、糠平の町を偵察するが、数軒の宿はあるが、GSもコンビニも無い。
16日、13時前に石狩岳から下山し、食糧の補充に苦労しながら糠平の町を抜け、廃線跡を散策したりしながら然別湖から菅野温泉先、前々日に確認していた登山口へ6キロ地点の広場にテントを張り、今宵のねぐらにする事にした。
17日、5時前後だろうか?快晴の中、林道を走らせると、右手の崩落地の工事現場の先で、俄かに石ゴロの悪路になった。我慢しながら進むと、「通行止め」のテープがある。「しまった、車のトリップメーターを確認して来なかった」「ここは登山口まで何キロの地点だろうか?」
登山口まで何キロかはわからないが、「大した事はないだろう」と歩き出すと10分余りで右手からの沢に架かる橋の先に標識があった。ここが登山口だ・・・・・・。
橋の下の小沢を暫く行くのだが、沢への降り口からものすごい倒木である。道は分断され、倒木を潜ったり、木の上を歩いたりするとやっと道が明瞭になった。情報では30分とあったが、こうした道の為、50分近くかかり、やっと7~8mの滝に到着した。右岸から滝を巻き上がり、尚も沢筋を進む。
前方の尾根が近そうに見えてきてもなかなか着かず、1時間以上を耐えてやっと這松帯の主稜線に到着した。ここからは展望が良く、ダラダラした緩い尾根であるが、意外に長く、「ウペペサンケ」の山頂標識や一等三角点のある「糠平富士」の頂きである。三角点の基準点名は「烏邉珊山」という。
西にはトムラウシからオプタテシケ~十勝岳の連峰が、北には昨日見た姿とは又異なる「ニペ」の姿。石狩岳~音更岳の尾根も大きい。東にはクマネシリの山稜か?
ウペペサンケの東西に長い山頂部?はここから先に14mほど高い1848mの最高点と1836mの西ピークもあるが、三角点から岩稜を10分ほど進んだ「西側ケルン」を今日の到達点とした。
〇 2007年7月17日 〇 天候 晴れ
林道・通行止め地点5.33東登山口5.45一本6.18~25滝6.40稜線7.50~8.08糠平富士9.05~16西側ケルン9.27~57稜線下降点10.57~11.08滝12.08~22登山口13.02駐車地13.18
帰路、再び野湯に浸って汗を流して日高方面に向かった。