藤里駒ケ岳

  



1157.9m


                 


青森・秋田県境にある白神山地が、日本海から立ち上がって、羽州街道(現国道7号線)の矢立峠までだとすると、西部には白神岳や向白神岳があり、東部にはこの駒ケ岳や小岳・田代岳などがある。

白神山地は今でこそ世界遺産に登録され、関東からの登山者も大勢訪れるようになったものの、昭和30年代や40年代は、白神岳でさえ、訪れる人は稀であり、1972年4月に白神岳に向かった時も、ほとんど標識もない無名の山であった。

こうした時期に記憶のあるものとして、わずか100mm余りの大雨で氾濫し、ニュースになる藤琴川があった。藤琴川は米代川の中・下流域の二ツ井で分かれる暴れ川であった。2001年にこの駒ケ岳に向かった時、二ツ井から10キロ余りの藤里から更に県道と林道を30キロ奥に入って登山口に到着した。

林道は藤琴川から多岐に枝分かれをしていた。恐らく戦後のある時期、この山から大量のブナを搬出する為に拓かれたものであろう。秋田側だけではなく、青森側も同様の状況だっただろう。こうして森林の皆伐により、山は荒れ、わずかな豪雨で氾濫を繰り返したのだろう。

こうして網の目のように廻らされた林道の最終ランナーが全国的に物議をかもし、最終的には凍結された青秋林道になる。観光林道にしようとしたから注目をされただけで、実際の林道網はすでに完成されていたのだ。

早朝5時半、車で秋田を出発し、長々とダートの林道を走り、登山口には8時25分に到着した。歩き始めるとわずかで、田苗代(たなしろ)の湿原に出た。すでに湿原の花の盛りは終わっていた。

緩い斜面を登り、尾根に出ると反対側から冷水コースが合流し、急登の尾根を頑張るとわずかに森林限界ギリギリの山頂に到着した。薄い霧の中の山頂からは、あくまで地味な白神東部の山々が重なっているだけであった。


 ○ 2001年8月14日  曇り・霧
 ○ メンバー 8名

秋田5:30==黒沢登山口8:25〜36田苗代8:45一本9:22〜28駒ケ岳9:58〜10:34
駐車場11:49


その内に田代岳などにも行こうと思ってはいるが、2010年8月現在、まだ実現はしていない。