秩 父 槍 ヶ 岳
秩父槍ヶ岳は地理的には中津川の南側にあり、完全に埼玉県になっている。しかし地形的には中
津川の北側にある両神山や南天山に近いものと思われる為に、気分的には限りなく「西上州の山」
である。中津川の中双里の集落の先にある「相原橋」が登山口という情報だけで出発した。
相原橋のたもとには駐車場があり、「野鳥観察コース」の案内板はあるものの、肝心の登山案内は
ない。観察コースは少し先で二手に分かれている。その未記入の先に目指す槍ヶ岳があり、周回コ
ースが採れると当りを付けて出発した。
相原沢左岸の、整備された遊歩道を二十分弱、上流への道と、東屋への道に分かれる。東屋の先
にも道は続くものの、「通行禁止」の札とロープがある。これは「自然観察者への通行禁止だ」と勝手
に解釈して明瞭な踏跡を進む。結構、急な尾根道であり、一ヶ所だけザレた斜面があり、明瞭な尾
根に出た。「歩道終点」の標識がある。
ここからもテープや踏跡は続き、尾根を絡む場合は常に右側からであるものの、次第に踏跡は薄く
なっきて、一部わかりにくい所も出てくる。一旦、平坦な稜に出たので一本を立てる。行く手に山頂が
屹立している。間もなく、一枚岩に二十メートル程のロープが固定された場所を越え、尚も急登を続
けると、「通行禁止」の札のかかったロープが現れ、すぐ先が樹木に覆われた山頂であった。
反対側に下り始めると、道は格段に良くなる。次ぎのピークの先には小さな岩場があり、少し戻って
右手から巻き下ると、右手に「中津川」への下山路が分かれる。尾根道を進み、アンテナピークを越
えると、「相原橋」への標識が出て一安心する。二つばかりのドームを越えると、再び標識があり下
降点になる。緩い尾根を下り、薄くなった踏跡で突起を左から越えるとこちら側の「自然観察路」に出
る。尚も尾根を下り、最後は大きなジグザグを切ると沢床に降り立ち、間もなく二股になる。もう登り
の時の東屋が見える。
このエリアの近くには狩倉槍ヶ岳というはもう一つの槍ヶ岳がある。両神山から南に下る梵天尾根か
ら真西に延びる岩尾根上に狩倉岳と共に屹立している。南側から中津川の支流を遡行する方法、
北側から金山沢の右股の枝沢からの方法、そして、梵天尾根からの方法が考えられる。梵天尾根
の分岐に行くにはほぼ両神山の山頂まで行かなければいけない。そこには八丁橋からの最短コー
スがあるのだが、コースが荒れているとの事で最近は通行禁止になっているとの事。さてどうしたも
のか。
二〇〇五年四月九日 メンバー 二人
相原橋10:20東屋10:39〜42歩道終点11:10一本11:40〜48秩父槍ヶ岳12:31〜55
アンテナピーク13:09下降点13:17二股14:09〜17相原橋14:29