たか ぞり やま
高反山
1130m
神流川を挟み、天丸山などと対峙する位置にあるが、無名な山の多い西上州の山の中でもその
地味さは際立っている。三キロほど西にある笠丸山はほぼ同高度の山であり、結構急峻な山で
はあるが、ヤシオツツジの多さからかハイカーも訪れるのに、この山は訪れる人も希な山のよう
である。それでも時折紹介される情報で山の名を意識し、ポケットにしまい込まれていた。
珍しく渋滞のない関越道わ本庄児玉で降り、国道462号線を通り、上野・道の駅に駐車をした。
予定コースは地形図にある林道を辿り、東側の尾根から山頂に出、南西の尾根を下るとほぼ周
遊コースになると踏んだ。
地形図通りの感じで林道に入るが、この道は幅2.5b程度のコンクリート舗装の農道として畑地の
中を登っていく。かなり急な道である。間もなく畑地も終わり、林道の感じになってくる。760b地点
の林道分岐では右に入り、852b付近では右手にアンテナ中継への道を分けた。古びた二つ目の
標識がある。尾根の背に近い位置をダートになった林道が続き、しばらくで右手に林道が分かれ
る。東稜に出る林道だろう。左の林道に入ると間もなく終点になり、シイタケのホダ木の集積場に
なっている。その中を通ると、細い山道になって杉林の斜面を緩く登り、右に大きく折り返すと、何
か異様な雰囲気を感じる平坦な凹地に出る。右手高みに尾根を背負い、深遠な雰囲気の神社が
あってもおかしくない地形である。
踏跡は凹地を抜け、再び右にターンをして馬の背のような東稜に乗った。珍しく階段が続き、百b
足らずの急登をし、尾根からわずかに左斜面に移り、左側に小さな展望台のような岩峰をみると、
右手の高みが山頂であった。
樹林に囲まれた三角点の脇で天丸山から帳付山を眺めた。その右手は先週訪れた上信国境のよ
うだ。
軽めの昼食後に下山にかかる。西側の尾根が目指すコースだ。細い踏跡が続くが、いくらか緩くな
った先が急激に落ちており、踏跡がおぼつかなくなってくる。いつもはここで適当に下ってしまうのだ
が、先週の事もあり、コンパスを出して南西方向を確認すると急な斜面の方である。「やっぱりあっち
か」と下りだすと、そんなに悪くはない。しばらく下ると後続の息子から「地図を落とした?」との声が
ある。「落としていないよ」と答えるが、雨に濡れた二万五千図が落ちていたようである。尾根は更に
岩場の上に出る。左手に落ち葉に埋まった斜めに下るバンドがあり、気をつけて下ると岩場の下に
降り立った。
間もなく踏跡がはっきりしだし、874b付近で細い林道に出た。右にわずか進み、左にターンをする
角から再び小道に入ると、しばらくで送電鉄塔を通った。緩い尾根に刻まれた道は窪地になってお
り、落葉が深く集まっている。その気持ちの良い道を進むと畑地の先に浄水場があった。ここからは
集落への舗装路だ。
少しの下りで左手に神社を見る。笛や太鼓のお囃子が聞こえ、間もなく集落を目指して下っていく御
神輿と花笠の一行に追いついた。総勢20〜30人、細い急坂を勝山の集落に向かっている。追い越
しもできず、列の後ろをゆっくり歩み、往路に通った二又分岐を過ぎ、予定通りの周遊コースを終了し
た。
二〇〇七年四月一日
メンバー 二人
上野・道の駅8:35林道852b分岐9:31東稜10:04〜08高反山10:19〜33送電鉄塔11:23
浄水場11:39道の駅11:53