と や 山
荒船山から東進する尾根は、立岩への分岐を過ぎ、毛無岩の痩せた稜線を辿り、ここ「とや山」から
黒滝山に至っている。毛無岩以外は、特に目立つ山はなく、黒滝山も、本峰よりは、むしろ南端の観
音岩や九十九谷が注目されるのだが、とや山は何となく気になる山として残っていた。
最短距離の登山口になる黒滝山・不動寺の駐車場から歩き出した。コンクリートの急な道を登ると直
ぐに不動寺の建物。朝九時、住職が数人の観光客?に法話をしていたが、通りかかった私に「初め
てですか?道が多少荒れているので気をつけて下さい」と声をかけてくれた。良い道を緩く登ると、
直進が六車、右が荒船山という標識がある。わずか先には馬の背への分岐が見える。ここは以前、
反対側の底瀬から来た所だ。今日は右へのルートになる。
とや山への途中、黒滝山を計画に加えていた。黒滝山は、この辺り一帯の山の総称のようであり、
地形図にも名前はあるのだが、三角点も標高点もなく、登山道の記載もされていない。地形図による
付近の最高点らしい870b地点が頂上なのだろうと判断し、縦走路の分岐に到着した。目指す尾根
に踏跡はあるものの、標識はない。ここの高さもほぼ870bになっている。
直ぐに二つの小ピークを越え、次のビークを右から巻き、やや大きく下り、登り返した所が山頂のよう
だ。「ようだ」とは、山名板や標識はなく、三角点も無いのだから、「ここだろう」と推測をするしかない
のだ。木々に覆われて視界は良くはないものの、四周にここより高そうな所は見当たらず、ここを黒
滝山山頂と判断して縦走路に戻った。
縦走路は暫くは緩い尾根の背を行くが、途中にある966bの岩峰を北側から大きく巻いている。地図
によるとこの峰は、登山道から水平距離で200b余り、標高差は50b足らず。ここにも寄り道をして
いこう。やはり標識はないが、踏跡はある。必ず酔狂な人間はいるものだ。暫く水平道を辿ると、短い
とはいうものの、急な斜面になり、最後は潅木と岩のミックスを行くと岩峰の頭に出た。鹿岳の二つの
耳が間近に屹立している。
この峰からの下りは、やはり250b程西に下ると、縦走路に出そうなので、踏跡のない岩場から下りだ
した。しかし、どうやらより顕著な北寄りの尾根に引き込まれたようだ。この尾根は岩記号になってい
る。強引にでも50b下れば下の道に出ると、急斜面を下りはじめたものの、次第に潅木の少ない急
な斜面になってしまい、やむなくより緩く感じられた右寄りにトラバースをすると、この峰への登路に出
てしまった。
縦走路に戻り、岩峰を北側から巻き終えると、小さな沢の源頭を通過する。この辺りは確かに道が荒
れており、本来は登山道の谷側の路肩を守る為、垂直に立っているはずの板が、さながら木道のよう
に横になっている。左手には急峻なスラブが尾根から落ちている。狭いスラブの末端からグズグズの
斜面を一段登ると、右「高原×」の標識があった。道の悪いのはここだけ。再び緩い登りで主稜線に
戻り、次第に尾根の左側を巻くように高度を上げると、すぐ右手の尾根に戻るように上がる踏跡が分
岐し、見落とすような小さなビニール袋に「とや山」と書いた紙切れが入っている標識?が木の枝にぶ
ら下がっていた。ほんの数歩で尾根に出、戻るように右手に進むと七分で1230bのとや山山頂であ
る。標高点はないものの、山名板が待っていた。西には毛無岩、南西には立岩が真っ青な青空に屹立
していた。
二〇〇八年十月十二日
メンバー 単独
不動寺駐車場8:52黒滝山分岐9:38黒滝山最高点9:50分岐10:04九六六岩峰10:27〜35
高原×分岐11:01とや山11:53〜12:25馬の背分岐13:30〜39駐車場13:51