プロフィール

1947年1月 東北生まれ。 東京・練馬区在住。

1960年(中2)友人の兄に連れられて初登山。小さい頃からカケッコも野球も苦手だったが、歩くくらいなら出来るだろうと参加。長々と歩いた末、山頂まで一時間位の所にボロテントを張るも、雨漏り激しくミジメな下山になった。

1962年、山頂に立った初登山。この時もバテバテで、先輩が作ってくれた魚肉ソーセージ入りのカレーが喉を通らず。

1964年、鳥海山へ、初めてのメジャーな山、豊富な残雪、御花畑は別世界だった。

1965年、学生生活の初めての山は友との富士登山。多くの山々が眼下に広がるものの、山の名前は全くわからず。

1967年、丹沢・水無川で初沢登り。沢は良い。山スキーは上達せず、岩登りは筋力がなく、バランスも悪く下手な私でも、沢登りは「高巻き」という奥の手があった。

1979年の谷川連峰・赤谷川本谷の遡行では、連続する「裏越のセン」と「ドウドウのセン」の二つの滝を巻くのに実に2時間20分、その上はまだまだ水がとうとうと流れる広河原。

年に20回以上の山歩きになったのが1966年から。山行記録を書き始め、漠然と「1000回になるのは60歳か・・・」と思っていたが、ほぼ予定通りに2008年に千回を通過した。

まともな沢登りは1992年でおしまい。その後はもっぱら尾根歩き。「巨人は嫌いだ」と言っては巨人戦を見ていたように、百名山が何だ。三百名山が何だ。と言いながら、2009年末で残す三百名山はあと一つ。

年に数回、西上州の山に通い、「日本全国山だらけ」という名言につられ、各地の山を歩いている。地域・地域のエキスパートにはとてもかなわない。単独行が一番と思っているものの、最近又新しい仲間が増えた。

2011年5月、残雪豊富な金北山に登り、三百に一応の区切りがついた。次のテーマに事欠く事はない。

山登りとは因果な道楽よ。行けば行くほど未知の山が増えてくる。悪天で行かれなかった山、天災で行かれなかった山、まるでどらえもんのポケットのように、行きたい山のリストが年々積みあがっていく。 

2012年8月、思わぬ病で一ヶ月の入院。ICUに担ぎ込まれて半ば三途の川に足を踏み入れたらしいが(当人はわからない)、間もなく山に復帰したものの、脚が一段と遅くなった。

2013年、来年の午年を前に全国駒ヶ岳20座の最後として越中駒ヶ岳を訪れた。まだまだ隠れた駒ヶ岳があるかも知れない。

2013年の黒部・下ノ廊下や2014年の奥森吉・赤水渓谷など、山頂にこだわらない好ルートは至るところに。

2016年ももうじき大晦日になる。数年来、行きそびれていた太平山地の大仏岳、白神の天狗岳や小岳にも行け、山行Noも1500回を越えた。年を越すとすぐに古希を迎える年になってしまった。後、何年山に行けるかとのカウントダウンが始まるのだろうが、「ゼロになる時が何時なのかは誰もわからない」それならばカウントアップをしよう。来年が1、さ来年が2である。屋久島にももう一度、2年間空白とした北海道も、東北や北アにも行きたい所は残っている・・・・・・。

2017年、4月に南紀の果無峠に、6月には20年振りの屋久島へ、快晴・憧れのモッチョム岳に立った。二度目の黒味岳からは愛子岳や七五岳の鋭鋒を見下ろしたが、恐らく行く機会はないだろう・・・・・・。8月には日本一の大河、信濃川の本流の千曲川源流に辿り着いた。9月末、仙人新道を登り、仙人池からの裏剱を目前にした。昔攀じたY峰のCフェイスはあのコルの裏になる・・・・・・。

2018年11月、もう一つの症状で2週間の入院。以降、二つの診療科通いが続いている。

2020年、全世界でCOVIT―19が猛威を振るい、世界中の生活に多大な影響を与えた。比較するのは妥当ではないだろうが、日本に限っても2011年の3.11以上の出来事で11ヶ月を過ぎた今でも継続しているのだ。個人的には山行回数が半減した事、例年行っていた北海道や北アルプスを断念した程度である。2020東京五輪は1年延期になり、年末にはイギリスがEUから去る予定。安倍も去り、無益な抵抗をしていたトランプも去るだろう。2021年は明るい年になるだろうか?日常は戻るだろうか?



                                                                            

ホームに戻る