杁差 岳



                  ○ 山行ナンバー 1016

                  ○ 2008年7月23〜24日



            もちろん山に憧れる事はあるが、それ以上に「山小屋に憧れを持つ」事がある。杁差小屋もそうした
            山小屋の一つであった。奥秩父の釣橋小屋や柳小屋がそうであったし、小屋を通るコースを歩く事
            が出来なかった芦別岳のユーフレ小屋、そしてこの後の秋に訪れた朝日連峰の大鳥小屋等があっ
            た。杁差岳の登頂だけが目的ならば、日帰りも不可能ではないものの、杁差小屋への泊まりも大き
            な目的の一つであり、当然計画は一泊でのものになった。

            梅雨明け宣言は出たものの、新潟や東北南部の天候が安定しない。高速を小出ICで出、ナビに従
            って新潟の内陸部を通って胎内口の登山口に未明の3時過ぎに到着した。ここから先にはゲートが
            あり、一般車は進入禁止になっている。奥胎内ヒュッテの手前の駐車場に5〜6台の車が停まって
            おり、仮眠とした。

            5時半頃起床。回りの数人が出発の準備をしているが、朝食のカップうどんを作り出した。そこに下
            からワゴン車が到着し、ヒュッテ前に停まり、それを目指して数人の登山者が向かっていく。ひとま
            ずコンロを止めてヒュッテ前まで行くと、バス停になっており、7・8月は乗合タクシーが5時50分と
            6:30分にあるとの事。運転士に6時半の便のある事を確認して朝食を済ませる事にした。一番の
            車には9人が乗り、他には残っていないようだ。間もなく車が戻り、二便にはやはり私一人だけが乗車
            した。合併前は黒川村が無料で運行していたが、今は胎内市が中条タクシーに運行委託をしている
            との事。足の松登山口まで行きは朝二便、帰りは夕方二便が運行され、運賃は二五〇円と格安にな
            っている。

            足の松登山口は小広くなってはいるが、水場やトイレはない。曇天の中を歩き出すと間もなく急登、
            急登の連続になり、姫子の峰の手前で早くも一本になってしまう。汗が吹き出る。姫子の峰から先
            は小さなアップダウンで一部岩場も出てくる。滝見場からは眼下の足の松沢の奥にある滝が見下ろ
            される。ここからは急登と緩い登りが交互に現れ、1090bの水場分岐になった。荷を置いて水場ま
            で行こうとしたものの、結構薮が被さっており、おまけに雨が降ってきたので、水場の確認が出来な
            いまま荷に戻り、傘を出した。直ぐに雨は止み、1290b付近の頭で一本をとっていると三人が下山
            してくる。大石山の稜線直下まで行ったものの突然の激しい雨で下山してきたという。

            ここから先もピッチは上がらず、次の頭でも一本を立て、予定の十一時を大幅に過ぎて大石山西峰
            の縦走路に出た。霧が濃くなり、雨具の上着を着ている所に南側の頼母木小屋まで行ってきたとい
            う先行の6人が下山して行った。大石山と鉾立峰との鞍部付近はニッコウキスゲの群落になる。鞍部
            からは急な登りではあるものの、視界もない為にじっと下を見て頑張ると意外に呆気なく頭に立った。
            小さく下り、いよいよイブリ差への登りになり、小屋直近の緩い丘を越えると一瞬霧が晴れ、目前に
            憧れの小屋が見えた。尾根の右手の斜面に雪も残っている。再びガスに閉ざされた中を行くと目の
            前に小屋があった。

            山頂に行く前に小屋を覗くと先客が三人。挨拶だけをして直ぐ裏手の杁差岳山頂へ。何も見えない
            霧の中の山頂だった。

            改めて小屋に入り、靴を脱ぐ前に水の確保。外のトイレの脇から踏跡を辿ると先ほど見た雪渓の上端
            に出る。思いの他に硬い雪渓を慎重に下り、雪解けしたばかりで、芽を出したばかりの草付斜面を下
            ると雪渓末端からの冷たい水がふんだんに流れていた。

            同宿となった三人は話によると首都圏のとある山の会の人達で、当初六人パーティとして飯豊山荘か
            ら梅花皮(かいらぎ)の雪渓を登り、梅花皮小屋に泊まり、北部を縦走して来たものの、天候が悪い為
            に内三人は梶川尾根から下山したとの事。明日は大熊小屋方面に下山予定との事であった。そうした
            パーティである事からか、コンロや食事は三人三様の個食であった。我々のパーティという感覚とは大
            きく異なるものであった。

            翌朝、やはり濃い霧のままである。風も強く、雨具を着けての出発になった。胎内に下るのは私一人だ
            け。鉾立峰を越えると雨具を脱いだり、着たりの繰り返しで大石山からの下りに入った。天候はこのまま
            上がるのかと思ったものの、滝見場を過ぎると雨が強くなり、姫子の峰では暫し雨宿りをするまでになっ
            た。登山口に降りた時は再び雨も上がり、急傾斜の林道は奥胎内ヒュッテまでの長い下りであった。


            23日 奥胎内ヒュッテ6:30=足の松登山口6:40〜45一本7:24〜35姫子の峰7:47
                一本8:04〜14滝見場8:38水場分岐9:16〜35一本10:09〜20一本10:42〜52  
                大石山西峰11:19〜32鉾立峰12:16〜21杁差小屋12:56   山頂往復

            24日 杁差小屋5:15鉾立峰5:40大石山西峰6:19〜30一本6:58〜7:12滝見場7:57〜8:10
                姫子の峰8:45〜9:02足の松登山口9:46〜56奥胎内ヒュッテ10:43

           
                  *   杁差の「杁」の文字は正式にはこの字ではなく、木へんに八です