鳥 海 山


              ○ 山行ナンバー 113
              ○ 1970年5月3〜4日

           五回目の鳥海山だった。しかし過去の四回はいずれも七月末の梅雨明けの時期であり、残雪期は初めて
           になる。象潟からのバスは増発を含め三台も出た。スキーを持った人が多くほぼ満員になっている。除雪
           はほぼ四合目まで完了しているが、今日のバスは手前の霊峰までであり、雪を拾いながら車道をカットし
           て50分程で四合目のせきれい山荘に、更に40分で五合目の鉾立に到着した。夏よりも1時間半余計に歩
           いた事になる。

           スキーヤーの多くは所謂山スキーヤーではなく、ゲレンデスキーの延長として五合目まで登っているのらし
           く、大半がここから滑降をはじめており、この先に登り出しているのは少数の山ヤだけになってしまった。
           緩い斜面を登って行くと、広い窪地になった賽の河原になる。いくつかの冬テンやツェルトがあり、回りは
           全ての方向がゲレンデ状態の斜面になっている。ここから緩い沢状を御浜の尾根を目指した。

           鉾立から約2時間で鳥の海を見下ろす尾根に到達した。夏にはコバルトブルーの湖水も、未だ真っ白なた
           だの窪地になっており、かすかに御濱神社の建物が見える。神社の脇に行ってみるものの、小屋を掘り出
           した気配はなく、近くにツェルトを張る事にした。

           さすがに朝の冷え込みはきつい。4時前に起きだし、何杯かの珈琲を飲み、身体が暖まってきた。今日も昨
           日に続いての高曇りの天候だ。今日一日は大丈夫だろう。荷物をまとめて、アイゼンレスで出発をした。八
           丁坂を登り終わると、すでに陽射しは強くなり、早くも雪はグサグサになってくる。それでも七五三掛のトラ
           バースは嫌なところ。左側は鳥越川の上部までの急な滑り台の斜面になっている。「アイゼンを履けばよ
           かった」と思ってももう遅い。わずかな幅のトレースを慎重に辿り、千蛇谷の広い谷に着いて一安心をした。
           ここからは一直線に登るだけのコースだ。チラホラと山頂に泊って下山を開始した人と擦れ違い、スキーで
           の滑降の人を羨ましいなと思いながら、急になった斜面を登り切ると大物忌神社に到着した。神社に入っ
           てみると、二・三人が残っている。

           ガスが出始めた中、新山に向かった。二ヶ月前に、自身として二つ目のツェルトを渋谷・ミナミで購入した
           時、彼の南博人氏が、「何処へ行くの?鳥海山?新山で一番高いのはどのピークかわかる?」と言ってい
           たのを思い出しながら、ローソク立てのあるのが頂上だろうといくつかのピークを踏んだ。その後、七高山
           にも登り、下山を開始した。

           日程はもう一日の余裕があるものの、スキーを持ってきていない為にヒマ潰しも出来ない。御濱で大休止
           をした後、のんびりとバス停の霊峰を目指した。


           3日 秋田―象潟―霊峰10:20せきれい山荘11:10〜15鉾立11:55〜12:25賽の河原13:40〜45
               鳥の海14:25

           4日 鳥の海6:20千蛇谷6:55〜7:00大物忌神社7:40〜8:00新山8:10〜9:00七高山9:10〜15
               神社9:25〜30御濱10:25〜11:45鉾立12:30〜13:20せきれい山荘13:35〜14:00霊峰14:20


           鳥海山には厳冬期から残雪期に地元のエキスパートにより登られている新山北面と言われているルート
           がある。山頂の新山から北側に向かっての広大な急な斜面になっている。北壁と言わずに「北面」と呼ぶと
           ころが奥ゆかしいものの、富士山山頂直下の斜面にも似た傾斜だ。1975年5月、秋田の岳友と鳥越川から
           中島台に上がり、雪洞を掘り、翌日の北面登攀に備えた。しかしアタック日は生憎の雨、それ以来、北面に
           は近付く事が出来ない。