大 深 岳
○ 山行ナンバー 174
○ 1972年5月5〜7日
山日記からの引用になる。
5月5日 霧のち雨
花輪にて学生時代のクラスメートである遠藤と偶然に会い、バスにて「八幡平頂上」まで同行した。八幡
平は小雨混じりの霧の中。陵雲荘に泊るかどうかちょっと考えるも、第一日だけは予定を強行しよう。ス
キーを着けてみるも、思うように行かず、無用の長物を背負う。ところどころ夏道も出ているが、ほとん
ど深い雪。かすかなトレイルを追う。嶮岨森を過ぎると、全く掴みどころのない平らな山稜。このガスで
はトレイルがないと全くきつい。荷に喘ぎ、雨に濡れながらようやくこの山荘に着いた。同宿者がいるか
もというかすかな期待をも裏切られる。
八幡平を出てから、誰とも会っていない。明日は晴れれば大白森へ、悪天が続けば岩手方面へ。
19:05記入
5月6日 霧のち晴れ
この一日は本当に参った。
深いガスの中、磁石を片手に大深岳へ。広大なオオシラビソの樹海の雪田。晴れて来るのを待つも効
なく、ひとまず小畚と関東森の分岐にて様子をみる。いくらかガスも上がる気配。しばしためらった後、
関東森への稜線を下りだす。案の定、夏道はすぐに雪の下になる。尾根等というシャレタものはここに
はない。頼りはコンパスのみ。少しSWに下り、あとはWへWへ………。天狗岩を右に見る。目的の関
東森は低すぎ、樹林が邪魔になって見えず、視界が晴れてきた頃、樹に登ってルートファインティング。
彼方に関東森と、稜線を外れたもう一つの大白森。
方向が確認できたので、再度WへWへ。しかし目標の1384bの小鞍部を間違い、東ノ又沢の源頭に出
てしまい、小沢を渡る。なおも樹海を縫ってWに進むも、今度はより広い沢。関東沢のようである。Nに
来すぎたと思い、大きくSに巻きながら進むも、大深との尾根続きの関東森の南端は遠く、沢幅1.5m
位の小沢を渡る。SWに進み、ようやく尾根筋に出たようだけれども、関東森は遥かに遠く、この分では
予定の大白森までは行けそうもない。
10時、現在地点もはっきりしないまま、大深に戻る事にする。とはいっても、リング気味に来たトレイルを
戻る気にもならず、Eへ、そして高い方に進む事とする。
10時20分、腹が減っては戦はできぬ。気持ちを落ち着ける為に食事にする。さいわい空も晴れてきた。
いつかは下って来た俺のトレイルに行きあたるだろうと進む。やっと1384bに着き、地点確認が出来
た。少し登ると三ツ石〜岩手がきれいに見える。ゆっくり、ゆっくり登るとようやくトレイルに逢う。日射の
為に消えかかっているが、まぎれもない今朝のトレイル。暫らくで笹ヤブに入り、夏道に会う。7:40に
分岐を出、戻った時が13:05。
全く掴みようのない茫洋とした山容。めったな事では雪の時期には近付けない。気をとり直して小畚を
越え、ガスの出はじめた三ツ石を越え、今、焼失した三ツ石山荘跡付近に紅いツェルトを張り、くつろい
だところ。明日の前半は天気は持つという。犬倉から網張に下ろう。 17:45記入
20時、満天の星が美しい。Wの空にものすごく明るい星がある。
5月7日 晴れ
かなりの冷え込みに3時30分に目が覚める。大松倉へはツアー標識に沿って登るも、コースは緩くとり過
ぎてあり、結局直登し、東西に長い大松倉の中ほどに出る。すばらしい景観。パノラマ写真等を撮る。
犬倉までは小さなコブが四つ程あり、一峰の頂上はガレで夏道が出ている。一・二の鞍部にツアーコース
が大きく右に絡んでいる。夏道はわからないが、オオシラビソの樹林帯を直登。しかし、裏岩手方面は全
く調べていなかった為に夏道が何処を通っているのかもわからず、又夏道らしいものも見つからない。
二・三のコルに降りた後、右から三峰を巻き気味に行くと、今までのNoのある標識とは異なる矢印のみ
の標識に合う。もしかしたらゲレンデに出たのか。三・四のコルの付近で沢状の斜面を下ると、立派なダ
ウンヒルコースのよう。喜び勇んでスキーを着ける。
コースはすでに閉鎖され、荒れている為にボーゲンでかろうじて滑るものの、重い荷では膝にくる。しか
も、少し下ると雪がなくなり、根曲竹の切り株の目立つ斜面になってしまう。歩きにくい事甚だしい。間もな
くリフトも見えだし、赤い屋根のレストハウスに着き、その先で一人の爺さんに会う。三日振りに会う人
間。
一風呂浴びた網張荘にいた人々は、山の人種とは無縁の人達だった。
五日 男鹿―秋田―大館―陸中花輪―八幡平頂上11:45畚岳12:55諸桧岳14:00〜10
嶮岨森15:50〜55大深山荘16:35
六日 大深山荘6:30大深岳7:03〜10県境分岐7:20〜40関東沢9:20断念10:00
一本10:20〜11:00一三八四鞍部12:00〜15トレース発見12:45県境分岐13:05〜15
小畚岳14:05〜30三つ沼15:10三ツ石山15:30三ツ石山荘跡15:40
七日 三ツ石山荘跡6:10大松倉山6:40〜7:00三・四鞍部8:00〜05網張温泉9:20
1980年末から、十年余りに及び、年末年始を乳頭温泉郷の蟹場で過ごし、秋田駒や乳頭山に多くの足跡
を残した。南から小白森を目指した事もあった。しかし、大深岳以南の樹海の雪の原も、藪の尾根にも地
図の朱線は繋がっていない。その間に大深山荘の存在は一時「登山手帳」から消えた。樹海の中に朽ち
果てたようだった。しかし、数年後の手帳には復活を遂げていた。どうやら再建されたようだ。次ぎに朽ち
る前に是非再訪をしたいと思っている。そんなさ中の84年、仲間と葛根田川から、この主稜線中の八瀬
森を越え、大深沢への連峰横断の沢歩きをした。湿原の中の八瀬森には、やはり焼失した小屋の柱が
散在していた。06年の登山手帳にはこの小屋も復活している。