北 八 ヶ 岳
○ 山行ナンバー 590
○ 1992年1月11日〜12日
山行ナンバーがやけに飛んでいる。ここ十年余りは仲間との沢登り等が忙しく、正月は正月でほと
んど秋田の蟹場温泉に入り浸りであった。その間も単独行は当然していたものの、記憶に残るもの
は少なかった。北八ツは私にとっては何も真新しいものではないものの、ある意味では安心して入り
込める雪山である。そうした意味で正月明けの人の少ないだろう時期を選び、ここに入った。今回の
装備は山スキーではなく、あえて「わかん」である。
何か久し振りの夜行列車での山行である。ここのところはほとんどが車での山なので、とても新鮮に
感じ、又山を始めた当時に近い感覚を呼び戻してくれる。
11日、早朝の茅野に降り立ち、一番のバスを待った。いつまでも若いと思っているものの、《昔は》と
いう言葉を使うとすでに「爺くさい」と言われる年になってしまったが、昔は23:45分や23:55分の
中央線の夜行列車(電車ではない)があった頃は、到着した列車の一番に合わせて臨時バスが出
たものである。
しかし、05年冬の時刻表を見ると、昔の長野行きは、松本止まりになり、次いで上諏訪止まりにな
り、ついには夜行鈍行も、夜行急行のアルプスも廃止になってしまった。今の時刻表の定時のもの
は、単なる中央特快の大月行きが最終である。臨時の全車指定の快速・ムーンライトがあるもの
の、極めて出発日が限定されており、臨時なだけに、雪のなくなった頃の運行の保証はない。折りし
も、この文を書いている〇五年二月末、元祖ブルトレのあさかぜとさくらが廃止になった。太平洋側
を走るブルトレはこれで無くなってしまった。残るは日本海側を主とした数本だけである。
自分自身も夜行列車を利用しない山歩きになってしまったのであるから、たまに感傷的になって「夜
行列車に乗りたいと思った時に列車が無い」と文句を言う資格はいのだろう。とも角、茅野で大いに
待たされ、一番のバスに乗り込んだ。乗客はほんの数人である。
歩き出しからすでに純白の世界である。トレイルは付いていたものの、高見石分岐からはメインであ
る黒百合平の方のトレイルが細い。全くの快晴の中、のんびりと歩を進める。天気さえ良ければ、コ
ースに不安は全くなく、こんな良い冬山気分を満喫出来るところは一寸見当たらないだろう。
ゆっくりと2時間半で黒百合ヒュッテに到着し、ヒュッテの中に入り、早めの昼食にした。小屋の中に
休んでいるのは、ピッケルやアイゼンを始めて使うような中高年が多い。一応はここでも冬山なの
に、こうした年代の人にやはり占領されてしまっている。
昼食を済ませ、中山峠から天狗岳にかかると、俄かにトレイルがか細くなる。以前も北八ッでは経験
した事だが、先行者がいないと、登高を止めて、先頭を歩く人を待っているという人が多いのだ。そ
れでも何とかツボ足・ノーアイゼンで雲一つない天狗岳を超えた。この先にはせいぜい一人か二人
分のトレイルしかない。
東天狗を下り、箕冠山の樹林帯に入る。トレイルは消え消えになってくるのではじめてワカンを履い
た。しかし、雪はモナカ状になっており、ワカンでもそのモナカを突き破ってしまい、歩きにくい事甚だ
しい。同じ下りならもう少し傾斜があれば良いのだが、ダラダラの斜面では足が疲れるだけ。行く人も
来る人もいない静寂の中の雪道である。
夏沢峠でワカンを外す。ツボ足になり、ジグザグの道を直線的に下り、本沢温泉の露天風呂の脇を
通り、温泉の玄関を跨いだ。小さな部屋に案内され、他の単独者と相部屋になった。同宿者はわず
か6名、珍しく2食付きの宿泊になった。6400円であった。
翌日、狭い車道を下り、みどり池へのコースに入った。道形はわかるものの、軽いラッセルである。
樹林帯をゆっくり下ると、馴染み客が多いと評判のみどり池のしらびそ小屋である。なるほど回りを
樹林に囲まれた静かな環境にある。はじめて訪れた小屋に入る。小屋の戸は開いているものの「張
り紙」があり、小屋番は留守である。紅茶を沸かし、池の周りを散策した。今日は未だ誰とも会ってい
ない。
みどり池からの下りで徐々に雪が少なくなってくる。数人の登山者が登って来、やっと道形が明瞭に
なった頃、一旦林道に出た。再び山道に入るともう雪は少なくなり、露出した岩や石に足をとられると
いう歩きにくい道になったものの、それもわずかで登山者と観光客で賑わう稲子湯に到着した。ここ
からはタクシーにでも乗るしかないだろう。
11日 渋の湯7:17〜20黒百合平9:50〜10:40東天狗岳12:10〜15夏沢峠13:50〜14:00
本沢温泉14:40
12日 本沢温泉8:10みどり池9:40〜10:40稲子湯11:50
冬の北八ッは69年の正月明けにSと行き、黒百合平にテントを張り、三泊の定着山行をしたのが始
まりである。それ依頼、黒百合ヒュッテ、高見石小屋、麦草ヒュッテに宿泊し、歩き回ったものであ
る。連休でもトレイルのない時もあった。しかし、最近は車でのピラタス方面からの入山が多い。北八
ッ中央部や南部の最近の状況はどうなっているのだろうか。