志 賀・笠 ヶ 岳



                  ○ 山行ナンバー 674
                  ○ 1997年2月28日


              三百名山の中に笠ヶ岳という山は三座ある。北アと谷川連峰のもの、そしてここ志賀の笠ヶ岳です。
              その他にすぐに思い当るのは尾瀬・至仏山の南にある笠ヶ岳くらいである。何処にでもありそうな名
              前であり、又、志賀高原には突出した山がない為に山登りとしてのターゲットになりにくいところがあ
              る。しかし、冬ならばそんな事はないだろう。

              数年前に子供達をスキーに連れて行った山田牧場スキー場からのルートを選び、小諸を朝に出発
              し、スキー場の第三リフトの上に十時過ぎに到着した。このスキー場は名前からもわかるように、華や
              かなスキー場ではなく、地元の人達やファミリー向きの易しいゲレンデ構成になっている。

              第三リフトの間近には、麓からの林道が登ってきており、ゲレンデの初心者コースにはこれを下るもの
              もあるが、私はこれを登って行く。スキーは長尺のテレマークスキーだ。軽いのは良いが何せ長い。林
              道に一歩踏み出すと、当然ながら、除雪も圧雪もされていないので、林道は斜面の延長になってお
              り、歩きにくい事甚だしく、前途多難を思わせてくれる。無論トレイルはなく、先行者も後続者もいない
              完全な一人旅だ。

              エッヂの効きの悪いスキーを滑らせて進むと、わずかで橋のかかった沢に出た。案内ではもう少しこ
              の林道を進むのだが、左手の浅い急な沢の上部が何とも魅力的な斜面に見え、「どうせ登らなければ
              ならないなら、ここから登ろう」と沢に入った。予想通りに沢はすぐに一枚の斜面に変わり、歪曲したシ
              ラビソが点在する格好の登路になった。

              青空の天気に軽い新雪、シールも効き、あっという間に1960mの尾根に着いてしまった。尾根上は樹
              木が密になっているが、東側から回り込むと笠ヶ岳の間を通っている林道と、閉鎖されているはずの
              峠の茶屋が眼下に見える。「あそこまで下るのか」とシールを履いたままの滑降になる。難しい斜面で
              はない。

              降り立った峠の茶屋は広い雪原になっており、風の通り道になっているのか、強い風が吹き、当然閉
              じた小屋では休憩する場所も見当たらず、そのまま、広い雪の斜面を登り出した。斜面はまるでゲレ
              ンデのような広い一枚のバーンになっている。それも登るに連れて傾斜が強くなっていく。少し登ると
              シール登高が難しくなり、斜面の途中にスキーをデポした。

              夏道の登山コースは?と回りを見渡すと、斜面の右端にわずかに雪から頭を出した階段が見える。
              「あれを行けばいいのか」しかし、近付くと階段は雪が半端に詰まっており、とても階段の状態ではな
              く、かと言って完全な斜面にもなっておらず、極めて歩きにくいルートになっている。しかし、先程まで
              登っていた斜面もすでに樹林帯の中に呑みこまれているので、これを登るしかなさそうだ。それでも10
              分程我慢をして登ると、樹林の尾根に出た。わずかに出ている鎖場を登ると、狭い頂上に到着した。
              はじめて北面が見える。横手山のゲレンデ、リフト。誰もいないこことは別世界が広がっている。

              下りでは1960の尾根から滑りやすい斜面を探しながら下った為、登路を外してしまった。しかし、方向
              さえ失わなければ何処を降りてもゲレンデに降りられる安心の出来るコースであった。


              山田牧場スキー場第三リフト上10:20橋10:25〜35 1960b尾根11:05〜10峠の茶屋11:20〜22
              笠ヶ岳12:07〜26 1960b尾根13:00〜10第二リフト下13:46