男 鹿 岳


                 ○ 山行ナンバー 776
                 ○ 2001年6月2日


             この山行は単独行と呼べるものではない。八合目ともいえる付近からの山頂往復だけが単独であ
             ったというだけなのだから。

             男鹿岳は南に塩原の山々、北に那須の山があり、主な山に大佐飛山や日留賀岳、そして山塊の名
             にもなっている男鹿岳等があるものの、南北の観光地を控えた山々に比べて極めて地味でマイナー
             な山だ。明確な登山道のある山は、日留賀岳と里山の延長の百村山や安戸山等の極一部だけにな
             っている。夏道のない大佐飛山には残雪期か、沢から達っするしかないのだろうが、この男鹿岳への
             登路は、三百名山のガイドを見ても、道がありそうな、なさそうな記載がなされている。塩原から通じて
             いる幻の「塩那スカイライン」を歩けば、確かに道は通じているらしいのだが、「完成以来未開通」のこ
             の延々たる車の通らない車道を歩く気にはとてもなれない。

             前年の十月、S・Aと崩れて通行不能になっている黒磯―田島線の県境にある峠から登りだした。この
             峠には九十七年には辛うじて車に入る事が出来たのだが、〇〇年には福島側の栗生沢の8キロ地点
             で車をあきらめ、約一時間歩かねば到着出来なくなっていた。この時間ロスが大きく、又、峠からの踏
             み跡はすぐに消え、大半が予想以上の藪漕ぎになってしまった事から、山頂直下にある1701mで断念
             したものだった。

             今回はその北方ルートを諦め、スカイライン建造時に工事用の道として造られたという西面ルートを採
             った。当時の道は、とっくに使命を終わり、完全な廃道になり、藪の中に消えかかっているという。こう
             したコースという事もあり、同行者に息子を引っ張り出した。夕方、練馬を出発し、登山口とされている
             白滝橋の付近で車泊をした。一台の車も登山標識もない。

             翌日、七時前に出発をした。地形図を読み、ゲートにより閉じられた林道を入ったものの、途中にあっ
             た赤布と細い踏み跡を見逃してしまい、林道を直進してしまい、沢に突き当たってしまった。踏み跡は途
             切れて右往左往、二十分程ロスをしながら左岸によじ登るとしっかりとした廃林道に出た。この林道を
             進めば稜線にまで達するのだ。「意外に楽勝ではないか」等と話しながら一時間程進む。

             しかし、1350m付近からは笹竹の藪が深くなり、好天の為に半袖だった腕は傷だらけになってしまった。
             それでも、かすかに足元には踏み跡が残っていたのだが、一五七〇m付近では背を没する笹に全く何
             処が道なのかわからなくなってしまった。またまたこんな所で断念しなければならないのか。気持ちは
             萎えてくるものの、天気は良く時間も未だ早い。穂高が立ち木に登ると、稜線らしきものは近いという。
             「ならば行こう」と笹を漕ぐと暫らくで笹の丈が低くなり、スカイラインのプレハブの工事小屋に出た。
             
             一本を立て、コーヒーを沸かしながら「山頂まで後どの位かな?」と話しながら地図を拡げると、「俺の
             藪漕ぎ要員としての役目は終わった。ここでお茶でも飲んで昼寝をして待っている」と言う。そう言う息
             子と押し問答をする暇はない。「それでは俺は行ってくるよ」とポリ袋に飲み物を入れて塩那道を歩き
             出した。ダートではあるものの、車の轍のない、きれいな道。

             案内はないものの、少し行くと、左手の尾根に道が付いている。余りに薄いので、道路を行くと、大き
             く右にカーブをして稜線と離れそうになった為、藪の稜線によじ登った。笹はあるものの、すでに背丈
             は低く、邪魔になる程ではない。細い道だが、テープは多数ある。手前のピークを越え、一番高いので
             はないかという地点を少し北側に行った狭い空地に山名板があった。やっと着いたものの、山頂は樹
             林の中で見通しはほとんどない。塩那道に降り、改めて大佐飛や小佐飛の山を眺め、プレハブに戻っ
             た。

             改めてコーヒーを沸かし、遅い昼食にした。聞くとこの二時間の間に登山者とサイクリストが通ったとい
             う。塩那道を行っただろうサイクリストは兎も角として、登山者には私は会わなかった。その人は何処
             に行ったのだろう。

             あれだけ苦労した背を没する藪も下山は楽だ。コースを見下ろすのだから、林道の道形も何となくわか
             り、藪の中に足を降り出すとつま先の感覚で道なのか藪なのかがわかり、登りの半分近くの二時間余
             りで登山口に着いてしまった。山では一人とも会う事はなかったものの、登山口にはテントが数張り設
             営してある。車は四〜五台、明日登るのだという。

             林道を車で下って行くと、男鹿ネイチャーランドのところのゲートが閉じている。昨夜は開いていたので、
             そのまま通過したのだが、今はしっかりと施錠されている。やむなく、ゲートを回り込もうかと河原の方
             に車を乗り入れると、ネイチャーランドの人が走って来た。「ゲートにある通行止めの表示が見えないの
             か」結局ゲートを開けてもらったものの、この記憶がその後の悪いトラウマになってしまった。


             白滝橋6:45わさび田終点7:10林道7:33ムジナ沢7:40一本(1120m)7:58〜8:05
             一本(1450m)9:15〜2105一本(1570m)10:10〜17塩那道・記念碑10:42〜52
             1754峰11:30男鹿岳11:53〜55塩那道・記念碑12:49〜13:10
             林道登山口(テープあり)15:20白滝橋15:39