御坂・釈 迦 ヶ 岳


                ○ 山行ナンバー 829
                ○ 2003年1月12日

            昨年二月のリターンマッチになる。
            河口湖の北にある御坂の主峰の黒岳で、西方に向かう尾根が二分する。一つはほぼ西に向かい、
            節刀ヶ岳や鬼ヶ岳を連ね、精進湖の北にある釈迦ヶ岳(1279m)から蛾ヶ岳を経て市川大門町で富
            士川に没している。一方、黒岳から北上気味に西進する尾根は1641mのもう一つのこの釈迦ヶ岳を
            起こし、やはり市川大門町に達している。一つの山塊に二つの釈迦ヶ岳がある。

            2002年2月、珍しく新宿から特急「あずさ一号」に乗り、石和温泉から甲府・富士吉田間を走っている
            バスに乗り、桧峯神社入口から歩き出した。凍った急な田舎道を約一時間進むと、林道は二股になっ
            ているがどちらにも標識はない。

            車の轍は左にしかなく、迷わずに左に入ると20分で林道は終点になり、沢床では真冬にもかかわら
            ず、堰堤工事が続けられている。ろくに地図を見ないのが私の悪い癖。スパッツを着け、右岸にわず
            かに続く踏み跡から登り出した。いずれ、目的の尾根に着くだろう。

            しかし、その目論みはわずか30分余りで挫折する事になる。踏み跡は全く消え、ラッセルは深くなる。
            地図を確認するとどうもこの沢からコースは離れている。ためらった挙句に先程の林道二股まで戻っ
            た。すでに12時半を回っている。2時間余りの大きなロスだ。登頂を諦めながらも、「登山口がわから
            ないのでは再挑戦も出来ない」と、右の道に入ると10分程で案内のある登山口に着いた。勿論登山
            道にトレイルはない。道の雰囲気を感じとろうと、30分程度のラッセルをし、頂上へ六十五分の標識
            を見て引き返した。

            さてほぼ一年後、今度は車での出発になった。練馬を7時に出発し、登山口の駐車場らしき雪の広場
            に9時10分に到着した。車はなく、トレイルもない。天気は快晴だ。踝までの雪があるものの軽い為に
            ラッセルという感じはない。歩く事約30分で「頂上へ六五分」という前年の標識に10時に到着した。こ
            の分では11時には頂上に着くかと思ったものの、徐々に雪は深くなり、しかもモナカ状になって、歩は
            中々進まなくなってしまう。

            結構時間が経過しているのに、出て来る標識は「五十分」「四十分」と、歩が進んでいない事を自覚さ
            せてくれる。テープや標識が多いので、夏道を外す事はないものの、コースが尾根の北側である事か
            ら、深い所では膝上までのラッセルになってしまった。

            暫らくラッセルに苦労をしていると、上方でかすかに人の声がする。稜線からのようだ。間もなく到着す
            ると思った稜線まで、それから結構かかり、やっと稜上に達した。先程の声の主達の姿はすでにない。

            稜線上の道は、今まで辿った北面と比べ、陽が当る為に雪は極端に少なく、ほぼ夏道同然の時間で
            釈迦ヶ岳山頂に到着した。先程の声のパーティは、南面の林道から登って来たとの事であった。
            西に南アが拡がり、富士山が大きい。

            練馬―御坂一宮―登山口駐車場9:25六十五分標識10:00稜線11:20
            釈迦ヶ岳11:48〜12:02分岐12:08登山口駐車場12:57