奥茶臼山
○ 山行ナンバー 847
○ 2003年9月20日
南アルプス主稜線の大沢岳付近から北西に向かう大きな支稜がある。この稜線上にあ
る2473・9b峰が奥茶臼山である。大沢岳は雄峰赤石岳と聖岳の間にある地味な山で
あり、この奥茶臼山はそれに輪をかけてもっと地味な山である。
この山への登路として、国道152線の地蔵峠の北側にある「青木林道」からのものが紹
介されているが、最近は南西にある「しらびそ峠」まで車で入り、尾高山を経て往復する
人も増えたようだ。尚、しらびそ峠から車道を南下すると御池山がある。
ここはその昔、落下した大きな隕石により、出来たクレーターと見られるとその筋では有
名なようである。
この付近への東京からのアプローチは優に半日かかりになってしまう。その上、車の乗り
入れが出来
ない林道を13キロ余り歩かなければならないようだ。前日、昼前に練馬を出発し、伊那
谷の松川の手前から大鹿村に入った。だいぶ以前にMさんと光岳・易老沢の帰りに通っ
た道である。
狭い152号線を南下しながら地蔵峠の手前に青木林道の入り口。ゲートは開いているも
のの、「一般車通行禁止」になっている。これを突っ込む勇気はなく、入口で車泊を決め
た。18時過ぎ、作業車が林道を下って来、ゲートを施錠して行った。夜、車はほとんど通
らない。
今回はこの林道の処理の為に車に自転車を積んで来た。山のアプローチに自転車を使
う人がいるとは聞いていたし、彼の鉄人ヘルマン・ブールは、岩登りのトレーニングに片
道60キロ以上も走って通ったという。もっとも、このキロ数の記憶は全く曖昧なものでは
あるけれども・・・・・・。
翌朝、練馬ナンバーの車が一台到着し、そそくさと下車した二人の登山者が林道を奥に
向かった。その人たちに遅れる事しばし、私も自転車の小さな荷台にその為に購入した
ゴムロープでザックを括り付け、ダートの林道にペダルを漕ぎだした。登山口の標高は約
1100b、林道終点が2048bなので、かなりの傾斜がある道になる。
荷台のザックはガタガタと安定が悪い為、すぐに背中に担いだものの、急傾斜のダート
道、今度は自転車が進まない。いくらも走らない内に「押し歩き」の連続になってしまっ
た。自転車は重く、数台の作業車に追い越され、7・3キロ地点の地獄林道分岐までは二
時間余りがかかってしまった。「もういやだ!」この分岐に自転車を放棄し、身軽になった
ものの、ほぼ四時間かかって林道終点に到着した。
ここからの道は尾根には上がらず、前茶臼山南面の斜面を巻いて東に進む踏跡程度の
トラバース道になる。わかりにくい伐採地は古いテープに導かれ、小沢の水場に出た。雨
がポツポツと降り出した。尚もトラバース道が続くが、徐々に緩い斜面になり、やっと明瞭
な稜に出た。
道もはっきりしてきた。やがて一面の伐採地に出る。ワイヤーの残骸が広がり、踏跡が四
方に散らばっている。適当に上を目指すと再び樹林の中にはっきりとした道を見出し、三
角点のある山頂に到着した。雨が本降りになり、すぐに下山にかかった。
伐採地を過ぎた辺りで先に行っていたはずの二人が登ってきた。途中で道を間違え、一
時間のロスをしてしまったそうだ。
雨は強くなり、ピッチは上がらず、林道終点までは一時間二〇分程かかり、その後1Pで
地獄谷林道に到着した。雨のダート。両手で自転車のブレーキを握りしめ、両足をペダル
で踏ん張る。両手がかじかみ、三キロポストで一息入れ、とても快適とは言えない状態で
車に辿り着いた。
青木林道入口6:35二キロ地点7:18〜25三キロ地点7:40〜48
七・三キロ地獄谷林道分岐8:50〜9:05十三・四キロ林道終点10:36〜45
水場11:05〜10奥茶臼山12:20〜35林道終点13:58〜14:03
地獄谷林道15:12〜15青木林道入口15:55